京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up138
昨日:51
総数:627132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

前期終業式

 前期が終了しました。前期に学習面・生活面ともにがんばったことや,後期にがんばることを考える機会となりました。
 また,図書ボランティアさんによる『読書50札ハーフマラソン』の表彰も行われました。読書の秋です。さらにたくさんの子どもたちが読書に親しめるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

図書室がきれいになりました1

画像1
これまで第一図書室の壁の一部がコンクリート剥き出しになっていました。
実は,以前教室として使っていたため黒板があったのですが,
本棚を置くためにはがしてしまって,コンクリートが見えていたのです。
それに気付いて,砂川小学校のOBである魚島工務店さんが,
ご厚意できれいにクロスを貼ってくださいました。
画像2

「ふれあい広場」に向けて

画像1
画像2
 10月29日(土)の「ふれあい広場」で,教職員は合奏をする予定です。曲は『美女と野獣』『にじいろ』の2曲です。
 放課後にみんなで1回目の練習をして,曲の感じをつかみました。

2年 カマキリが卵を産んだよ!

画像1画像2
今日は朝からクラスで大騒ぎ!
なんとカマキリが卵を産み始めたのです。白い塊が出てくるのを子どもたちはジーっと見守っていました。生命の神秘を感じる瞬間でした。これから卵からふ化するまでしっかり観察していきたいと思います。

運動会 全校練習

 10月15日(土)の運動会が近づき,練習にも熱が入っています。
 今日は,全校練習が1.2校時にありました。開会式の練習や応援の練習を全校で行いました。高学年をお手本にして,低学年や中学年もがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

季節は秋  10月

 10月に入り,めっきり秋らしく過ごしやすい気候になってきました。
 スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・・・。過ごしやすいこの時期に,いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
画像1

10月の掲示板「目の錯覚クイズ」

10月10日は目の愛護デーです。

普段,テレビやゲーム,スマホなどで酷使している目を大切にするために,どのような生活をすればいいのか考える機会になればいいなと思っています。

目の錯覚クイズでは,ちょっとした仕掛けで,目はとってもだまされやすいのだと気づきます。

子どもたちが楽しみながら,目に関心を持ってくれることを願っています。

読書の秋でもあります。

最近,保健室にある「光とともに」という本(マンガ)を目当てに,5年生の子どもが2人来ています。

自閉症を持って生まれた主人公の「光くん」が,家族や学校,地域の人たちと共に成長していく物語です。

「この本のどこがおもしろいの?」と聞くと,「主人公が成長していくところ。つらいこともあるけど,うれしいこともいっぱいあるから・・・」と,答えてくれました。

秋の夜長,読書もいいですね。
画像1
画像2
画像3

学区民運動会 7

 地域の大きなイベント『学区民運動会』が終わりました。
 体育振興会の方々をはじめとするたくさんの地域の方々,PTA,教職員が一緒になって盛り上げ,とてもいい『学区民運動会』になりました。
 準備から後片付けまで,本当にお疲れ様でした。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

砂川学区民運動会 6

 地域の方々だけでなく,教職員もがんばりました。
画像1

砂川学区民運動会 5

 応援の声が大きく響き,ますます競技が盛り上がりました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 就学時健診
11/24 食の指導 大文字予選会予備日
11/25 学芸会前日準備
11/26 学芸会
11/28 代日休業日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp