京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:51
総数:309272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年生の書写。ていねいに書こう!

 初めて,「書初め」の形の紙に書いてみました。また,ペンで書くことも初めての経験です。集中してとても良い姿勢で書くことができていました。
画像1
画像2

2年 音楽フェスティバル 本番!

画像1画像2
ついに本番を迎えました。
昨日のリハーサルでは,「世界が一つになるまで」の最後,手をつないで振る動きが列でそろわなかったり,セリフがつまってしまうこともありましたが,今日はばっちりそろえることができました。運動会が終わってから1か月。少ない時間の中で,いろいろなことにチャレンジしました。音楽フェスティバルが成功して子どもたちは自信がついたと思います。

わくわくドキドキ1年生!サプライズ!

 最後にハンカチを振る場面は,観客のみなさんに驚いてもらおうと考えました。どうでしたか?
画像1
画像2

わくわくドキドキ1年生!音楽フェスティバル!!

 1年生にとっては初めての音楽フェスティバル。みんなの前での発表で,ドキドキしました。でも,練習通りにがんばりました。
画像1

ドキドキの“口腔写真”撮りました。

 1年生は,口腔写真を初めて撮りました。保健室で口を開けて写真を撮ると聞いた時は,「なんだか痛そう」と,ドキドキしました。でも歯科衛生士さんの優しい声掛けで安心して写真を撮ってもらうことができました。
画像1
画像2

5年 調理実習

 調理実習でご飯を炊くことと,みそ汁を作りました。初めてするという子どもも多かったです。どのグループもおいしくできていて,子どもたちはとてもうれしそうでした。お家でもどんどんお手伝いをしていってほしいなと思います。
画像1画像2画像3

5年 明日は音楽フェスティバル

 明日はいよいよ音楽フェスティバルです。5年生の出番は一番初めです。練習してきた力を出し切ってほしいです。子どもたちのがんばりに大きな拍手をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

音楽フェスティバル通し練習

画像1画像2
明日のリハーサルを本番通り行えるように,今日は入場から退場まで通して練習しました。今回の発表は移動も多くなっているので,スムーズにできるかどうかが課題です。本番では今までで1番いい発表ができるように,明日のリハーサルも頑張ります!!

理科 『ものの温度と体積』

 『温度が変わればものの体積は変わるか?』の実験です。前回までで空気や水の体積変化を実感したので今回の金属も体積は変わると予想を立て実験開始です。
鉄球をガスコンロで熱したり冷やしたりして輪を通すと・・・。
金属も温めると体積が増え冷やすと減ることがわかりました。
 「うわっ!」「わぁ〜〜!」「やっぱり〜!」「すごい!」「お〜〜!」などの喜び・驚きの声が実験ではたくさん聞こえてきます。
画像1画像2画像3

3年 音楽フェスティバル練習

画像1
いよいよ土曜日は音楽フェスティバルです。たくさん練習した成果を発揮してほしいです。今日は本番通りに通しの練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp