京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up8
昨日:68
総数:218130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

第1回学校運営協議会理事会

画像1画像2
 6月7日(火)本校会議室にて,学校運営協議会理事会を開催しました。

次第
1.あいさつ
2.学校運営協議会理事及び校内委員紹介
3.平成28年度学校教育目標及び経営方針について
4.今年度の取組について
  今年度の地域行事の取組について
  総合支援学校のセンター機能としての取組
5.研究協議
6.その他

 理事の皆さまから,本校の取組に対するご助言や,今後の課題についての貴重なご意見をいただきました。子どもたちは,地域の方々,多様な人たちとの関わりを通して,力をつけていきます。場を提供して下さる方々への感謝の思いとともに,地域との連携の大切さを改めて確認しました。今年度の取組に生かしていきたいと思います。

全校集会

画像1画像2
 6月6日(月)2時間目に本校体育館にて,本校・分教室・病室・訪問教育の武田病院をテレビ会議システムでつなぎ,全校集会が行われました。
 初めに校歌斉唱があり,次に教頭先生のお話がありました。6月が環境月間であることにふれ,自分達の周りの環境や,その環境を守るために自分達ができることについてのお話でした。
 次に養護教諭から「歯」についてのお話がありました。クイズを交え,虫歯の原因や予防について,正しい歯磨きの仕方についての紹介がありました。
 今週は保健週間です。環境について,また自分の身体について,振り返る機会となりました。

本校中学部3年「上級学校見学」

画像1画像2画像3
 6月1日(水)〜3日(金)までの3日間,中学部3年生は上級学校見学で,1日目に京都造形芸術大学,2日目に京都橘大学,3日目に京都教育大学に行きました。
 この日のために,生徒たちは興味のある大学について事前学習をしたり,当日に質問したいことを考えたりと,準備万端で臨みました。
 見学先の学校には,様々な作品や充実した施設,最先端の教室があり,生徒たちは興味津々で見学していました。また,見学先の大学の先生方や学生の方のお話を熱心に聞き,何度も質問をしていました。
 「世界のあらゆるモノ・コトに『アート・デザイン』は関わっている。答えのないことに,自分の道を作っていく。」「夢・希望をもったら,早めに取り組む・コツコツ頑張る・気持ちや思いを持ち続ける・決して諦めない・仲間(先生も)を大切にする。」というお話を聞き,「とても胸に響いた。そのような考えを大切にしたい。」という感想を書いていました。
 この上級学校見学での経験は,中学3年生という将来を考える大事な時期の生徒たちにとって,とても有意義なものになりました。

本校中学部2年「生き方探究・チャレンジ体験」

画像1画像2
6月1日(水)〜3日(金)の3日間「生き方探究・チャレンジ体験」の活動として,職場体験を実施しました。
体験初日は,緊張した様子で活動していましたが,2日目,3日目と慣れるに従い,活き活きと活動する様子がみられました。
それぞれの事業所から戻ってきた生徒は,少し疲れた様子も見られましたが,それぞれに充実した時間を過ごしたことが表情に表れていました。

平成28年度 学校教育目標・学校経営方針

本校の学校教育目標及び学校経営方針につきまして,「平成28年度 学校教育目標・学校経営方針」にまとめています。ページ右下の配布文書または,下記のリンクをクリックしてください。


平成28年度 学校教育目標・学校経営方針

校長室だより 6月号

画像1
 学びの森の緑が色濃くなってきて,夏が近づいているのを知らせてくれているようです。京都市では,6月及び10月を道徳教育推進月間と位置付けて取り組んでいます。すでに,5月の授業参観でも道徳の授業を参観していただきましたが,道徳の時間だけでなく,自立活動の時間や総合的な学習,各教科等,教育活動全体を通じて道徳教育を進めています。
 桃陽総合支援学校で学ぶ子どもたちは,どの子も,家を離れての入院している子どもたちです。家族と一緒に過ごせない寂しさ,治療のつらさ,前籍校の友達に忘れられるのではないかという不安・・・様々な思いをもちながらも,この桃陽で出会えた友達と一緒に,力を合わせて,つらいことも吹き飛ばして,いろいろなことにチャレンジしようとしています。
 ご家庭や病院関係の皆様,地域社会とも共通理解,連携を深めて,子どもたちの豊かな心を育てていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。


地域ふれあいタイム 京都老人ホーム訪問

 5月31日(火)本校小学部の子どもたちは、京都老人ホームを訪問しました。
 初めに「ありがとうの花」「ハナミズキ」「素敵な友達」の曲を、ありがとうの気持ちや優しい思いが伝わるように、気持ちを込めて歌いました。利用者の方々は、拍手で音頭をとってくださり、子どもたちの励みになりました。
 次に、「ニセモノばんざい」という紙芝居をしました。役になりきったセリフに、大きな拍手が起こりました。
 最後に、利用者の方々と一緒にみんなで風船バレーをしました。速さを加減して打ちやすいように返したり、風船がコートから出ないよう懸命に追いかけてレシーブをしたりする子どもたちの姿が見られました。
 利用者の方々に喜んでいただき、お礼の言葉もいただきました。子どもたちは満足気な表情をしていました。
画像1画像2

避難訓練

 5月30日(月)、理科室からの出火を想定した避難訓練が行われました。事前指導で避難するときの心構えを聞いた児童・生徒は、避難場所への移動のときにも、落ち着いて行動することができました。
 運動場へ無事全員避難したあと、伏見消防署の方からのお話がありました。「火事のときには、炎だけではなく、煙もでます。煙はたいへん熱く、有害物質も含んでいるので、なるべく吸わないようにしてほしいです。そのためには、ハンカチで口や鼻をおさえるほか、姿勢をなるべく低くするとよいです。」というお話を、児童・生徒は真剣に聞きました。その後校長先生の講評がありました。
 教職員も児童・生徒と一緒に、火事が起こった際の行動を確認できました。
画像1画像2

科学センター学習に行ってきました!

画像1
 5月27日(金)小学部6年生は科学センター学習へ行ってきました。
 物理学に関する学習で,こまが回る時にかかる力(ジャイロ効果)について学びました。
 モーターがついたこまの加速装置が出てきたり,直径1メートルほどある大きなこまが出てきたりして,わかりやすく学ぶことができました。子どもたちは楽しそうに物理学の世界に引き込まれていました。

第1回学校保健委員会、プール運営委員会

画像1
 5月18日(水)、会議室にて、第1回学校保健委員会が開催されました。
 会議の中では、学校から今年度の学校保健計画・学校保健年間計画など学校保健安全活動の取組について話をしました。児童・生徒が基本的な生活習慣を確立できるように各部長や主任から話がありました。
 また、各専門分野の学校医からお話をいただきました。学校歯科医からは、「近年、噛むことが少なくなったことで、あごが小さく、歯並びのよくない子どもが増加している。」などの話がありました。PTA代表の方からも質問があり、それに対して専門医からの明確なアドバイスもありました。

 その後プール運営委員会も開催され、安全にプール学習が実施できるよう、プール使用の注意事項・学習中の先生の配置や監視体制などを確認しました。
 安全に配慮し、事故がないように教職員一同、気をひきしめて準備をすすめてまいります。
 関係出席者の皆様には、ご多用のなかお集まりいただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp