京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:72
総数:496973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆4年生 いろんな本から参考に◆

画像1
工夫いっぱいの説明文を書くために,本を開いて探す子どもたち。学
びの姿が素敵です。


◆4年生 技を見つける◆

画像1
説明文の工夫を授業の中で見つけたものを教室の側面に掲示しています。
自分で文を書く時に参考にしています。


◆4年生 説明文を読み合う◆

画像1
国語「クラブ活動リーフレット作ろう」の学習では,自分のクラブ活動について比喩や接続語など文章の工夫をアドバイスし合いました。

小中交流部活体験教室 グランド実施の部活動中止

 本日予定されていました神川中学校区 小中交流部活動体験教室は天候が悪くグランド実施の部活動(野球部・陸上部・ラグビー部・サッカー部・男女ソフトテニス部・水泳部・ハンドボール部・ワンゲル部)は中止となりました。その他の部活動は予定通り実施されます。

1年生図画工作「うつしたかたちから」

画像1画像2
洗濯バサミやカップなど色々な物の形を絵の具を使って写しました。
面白い形のものがたくさん写せました。

子ども達は「おもしろい形ができたよ。」や「洗濯ばさみでこんな形のものが写せるんだ。」など感想を述べながら,活動していました。

最後にはどんな作品ができるのかとても楽しみです。

1年生「5分間走」

初めての持久走大会に向けて,中間休みに5分間走が始まりました。

持久走大会の本番では2km走ります。本番で最後まで走れるように今から少しずつ練習をしていきます。
画像1

◆4年生 金属の体積を調べる◆

画像1
空気・水の体積を調べてきました。
さて,鉄はどうでしょうか。
多くの人が空気と水同様に温めると体積は大きくなり,冷やすと小さくなると予想しました。
ガスコンロで金属の玉をあたためて輪をくぐるか実験した結果,体積が大きくなった金属は,輪を通り抜けませんでした。
水で冷やすと体積が小さくなるので,また輪を通ります。
空気や水のように目で見える変化はなく,変わり方が小さいことも子ども達は学習しました。


What do you want? 「プレゼントメニューをつくろう」【3年生】

画像1画像2画像3
欲しいものを尋ねたり答えたりする表現
"What do you want?","I want〜"に慣れ親しみました。

ミッシングゲームやキーワードゲーム,Go fishゲームをして
"What do you want?","I want〜"をたくさん言ったり聞いたりすることができました。

次の時間は今日学んだ表現を使って,プレゼントメニューを作ります。

◆4年生 書写「早春」◆

画像1
書く間に気をつけて書きました。
上手に書けるポイントを隣同士で話し合いながら気づき,丁寧に書いていました。


畑の見学 【3年生】

画像1画像2画像3
畑の見学に行きました。
実際の畑を見て,新しい発見をしていました。

また,たくさんの質問にも答えていただきました。
教室に帰ってからは,絵も使いながらノートにまとめることができました。

ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp