京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up77
昨日:105
総数:633004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

書写「たこあげ」

フェルトペンを使って「たこあげ」と書きました。
消しゴムで消せないので一発勝負です。
姿勢を正し,落ち着いて,ていねいに書く様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

友だちの作品鑑賞

図画工作「のってみたいな いきたいな」で自分の作品について,友だちの作品について,思ったことや考えたことをカードに記しました。
友だちの作品をじっくりと鑑賞することで,友だちの作品の良さもたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

かずあてゲーム

画像1
画像2
たしざんやひきざんをつくり,そのうちの1枚を裏返しにし,その数をあてるゲームをしました。
楽しく問題をつくる,答えるを繰り返して,友だちと遊びを通して加減の計算の理解を図っています。

1年 体育 ゆっくりかけあし

画像1画像2
 体育の学習で取り組んでいる「ゆっくりかけあし」。
グループでそろって走れるくらいの速さで,白線の上を走ります。
スタート地点に来たら,先頭の人が交代します。
ずいぶん慣れてきてスムーズに学習がすすめられました。


5年算数 面積

画像1
画像2
画像3
 算数の面積の学習で,今日は平行四辺形の面積を既習の学習内容を生かしながら各自で工夫して求めました。対角線を引き2つの三角形を作って求めたり,直角三角形をずらして全体を長方形にしたりして求めました。
 交流する中で,友達のいろいろな考え方に気づき,これからの学習にとりいれていってほしいです。

6年体育 走り高跳び

画像1
 6年生は体育で走り高跳びをしています。助走や跳び方を考えながら少しでも高くとべるように練習しています。

おいもパーティー  5

 とても美味しく完成しました。

 地域の女性会の皆様,本当にありがとうございました。

 そして,「自分たちで育てたかわいいおいもさん。おいしく育ってくれてありがとう。ごちそうさまでした。」
画像1

おいもパーティー  4

画像1
画像2
画像3
 「おみそ汁チーム」の様子です。サツマイモ以外にも,たくさんの野菜をがんばって切りました。「包丁の持ち方が上手だね。」と名人に褒めていただきとてもうれしそうにしていました。味見の回数が多かったですね。ふふふ・・・

おいもパーティー  3

画像1
画像2
画像3
 「スイートポテトチーム」の様子です。ふかしいもにして,おいもの皮をむいて,がんばって潰しました。子どもたちは,「おいしそう!もうこのままでいいから,食べたい!」と言っていました。

おいもパーティー  2

画像1
画像2
画像3
 1組は,3・4時間目に,3つのグループに分かれて調理を始めました。地域の女性会の方を名人とお呼びし,いろいろなことを教えていただきました。

 「大学いもチーム」の様子です。かたいサツマイモをがんばって切っています。水分を拭き取り,油で揚げています。とても美味しそうな,おいものにおいがしてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp