京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:100
総数:249112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

楽しく歯磨き♪

画像1
今日は歯磨きハッピーデ―でした。保健委員会のお姉さんが来て,映像を流してくれると,ハブラシをさっと準備し,楽しんで歯磨きをしている子ども達です。「シャカシャカ,シュッシュッ♪」子どもたちの歯もスマイルもピッカピカです!!

花背山の家の準備をしよう

画像1
画像2
いよいよ来週,花背山の家での活動がはじまります。それにむけて今日はみんなで出発式の練習や退所式の練習などをしました。また校歌の練習もしましたが,素晴らしい歌声で響かせてくれて,やる気がものすごく伝わりました。大成功する予感です。みんなで最高の思い出をつくり,絆をつくりましょう。

図工「ミニペン立て」

図工の学習で,ミニペン立てを作りました。
最初に設計図を描いてみた後,紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作り,それを空きビンにくっつけていきました。
紙粘土の感触の気持ちよさや,白い粘土がきれいな色粘土に変わっていく楽しさを感じ,大喜びして,一生懸命に作っていました。
休み時間にも作りたい!と細かいところまで工夫して,とてもすてきな作品がたくさん出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

道徳 「らくがき」

「らくがき」というお話を使って道徳の学習をしました。
男の子が,友達からむりやりに家の壁にらくがきをするよう誘われ,断ることが出来ずに後悔してしまいます。けれど,勇気を出して謝りに行き,らくがきも消しに行くというお話です。
本当の勇気とは何なのかを,みんなで考え話し合いました。
本当の勇気とは,人のために優しい気持ちをもち行動することだと感想を出していた子どもたちです。
画像1

クラス遊び

画像1
画像2
遊び係の子ども達が中心になって,クラス遊びを進めています。この日はドッジボールを行いました。楽しんでいました。

きらきらみつけ

画像1
きらきらロードにはってあるきらきらみつけをお友達といっしょに見ていました。「おねえちゃんのがあった。」「おにいちゃんのがあった。」とうれしそうにみつけて読んでいました。

今週も読聞かせをしてもらいました

画像1
画像2
学校図書館司書の遠山先生から絵本を読んでいただきました。毎週,楽しみにしていて熱心に聞いていました。

バイキングチャレンジ

画像1画像2
花背山の家のバイキング形式の食事にむけてバイキングの勉強をしました。主食・主菜・副菜のバランスを考えることを教えてもらいました。楽しみでおいしいごはんなので,いっぱい食べると思いますが,健康も考えていっぱい食べましょう。そして元気に過ごしましょうね。

じょうずになってきたマット遊び

画像1
画像2
画像3
体育のマット遊びで,前転・後転の練習をしています。どの子も,初めての時よりも上手になってきて,回れるようになってきました。

図工「ミニペン立て」

図工の学習で,ミニペン立てを作っています。
最初に設計図を描いてみた後,いよいよ作り始めです。
紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作り,それを空きビンにくっつけていきます。
紙粘土の感触の気持ちよさや,白い粘土がきれいな色粘土に変わっていく楽しさを感じ,大喜びして,一生懸命に作っていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 委員会活動 ALT
11/22 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/23 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/25 5年長期宿泊学習(花背山の家)

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp