京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いよいよ・・・ その1

画像1
画像2
画像3
 明日12日(土)は,いよいよ音楽の森の本番です。今日は,朝から各学年ごとのリハーサルがあり,本番を意識して取り組むことができたのではないでしょうか?
 また,リハーサル後には4年生のリハーサルを見学しました。
「やっぱり,すごいね!」「ぼくもあんな風になりたいな」といった声が聞こえてきました。

 明日は,これまで一生懸命取り組んできた歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露します。
 頑張ってきた成果をぜひともご覧ください!

大文字駅伝 支部予選会

画像1
画像2
 6年生はこの日,小畑川の河川敷にて「大文字駅伝支部予選会」に出場しました。最後まであきらめずに一生懸命がんばる姿がみられました。

わたしたちの生活と工業生産

画像1
画像2
画像3
 社会の学習「工業生産と工業地域」で身の回りにある工業製品を見つけ,分類しました。みんなで集めた製品を一つずつ整理し,話し合いました。
 また,そこで工業製品にはいろいろな種類のものがあることがわかり,とても意欲的に取り組んでいました。

いよいよ,大詰め

画像1
画像2
 今日11月10日を入れると音楽の森本番まであと3日となりました。
 1年生は,日々本番にむけて頑張って歌と鍵盤ハーモニカの練習をしています。体育館での1・2組合同練習だけでなく,各教室でも練習に励んでいます。

 どんな曲を披露するのか・・もう子どもたちからお聴きになられた方やプログラムをご覧になられた方もおられるかもしれませんが,本番当日までおたのしみに・・。

 1年生みんなでがんばるぞ!

電磁石っていったい?

画像1
画像2
画像3
 電磁石についての学習が続いています。今日は3年生で学習したことをヒントに電磁石はどのような働きがあるのかをたしかめました。その時に,磁石のはたらきと比較しながら行いました。
 途中「あれ?」おかしいなという結果もありましたが,みんなで再度確認したりと正確な結果を得ることができました。

観る力

画像1
 今朝,登校してきた子どもたちが教室に上がると「先生,虹出てるー!」「寒いからかなぁ」といった声が聴こえてきました。
 よく見ると北の空に虹がかかっていました。

 子どもたちは,大人が気付かない素晴らしい観察力の持ち主ですね。
 これからもその観察力を大切にしてほしいものです。

初めての・・・

画像1
 今日の2時間目は,避難訓練(防犯)でした。1年生にとっては,初めての防犯を目的とした避難訓練です。
 「おはしもて」「いかのおすし」といった合言葉をもとによい姿勢で訓練に臨むことができました。

 この避難訓練で学んだことを「もしも・・」の場合に生かせるといいですね。

避難訓練(防犯)

 不審者が校内に侵入したとの想定をして児童の安全確保のための訓練を行いました。全校集会を行い,子どもたちに身を守るための行動についての話もしました。
画像1
画像2

世界の音楽へ。イッテーQ

画像1
画像2
画像3
 音楽の森の練習もいよいよ大詰めです。sing sing singやゴスペルの練習ももちろんですが,5年生ならではのグループ発表も順調に仕上がってきました。まだまだ,うまくいかないところもありますが,みんな一生懸命がんばっています。

電磁石づくりにナイスTRY

画像1
画像2
画像3
 今日から電磁石の学習が始まりました。最初は電磁石のしくみについて考え,自分たちでコイルを作り電磁石を完成させました。
 その後鉄や方位磁針を使って,本当に磁石のような働きをもっているか確認しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 児童朝会 クラブ活動
11/22 6年科学センター学習 食の指導5−1 SC *PTA家庭教育講座
11/23 勤労感謝の日 学区総合防災訓練
11/24 研究授業5−1*授業学級以外13:30下校
11/25 5年スチューデントシティ学習 銀行振替2
11/26 サバイバル料理教室 タグラグビー大会(2次予選)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp