京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:82
総数:400199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 お楽しみ会

画像1画像2
今日は,1組でお楽しみ会をしました。
「リーダー探し」や「フルーツバスケット」や「腕相撲大会」をしました。
とても盛り上がりました!

3年生 算数「身のまわりで三角形をさがそう」

画像1画像2
今日は,身のまわりからいろいろな三角形を探しました。
教室や廊下など,様々な場所に三角形はありました。
子どもたちは,「これは二等辺三角形!」「これは正三角形!」と言いながら楽しんで探していました。

3年生 体育「体ほぐし」

画像1画像2
今日の体育は,学年合同で「体ほぐし」をしました。
フラフープを使ったり,ボールを使ったりしました。
子どもたちは,楽しみながらも一生懸命体を動かしていました。

理科

理科では,本格的な実験が始まりました。これから火や薬品を使うようになります。安全には十分気を付けて学習を進めていきます。
画像1
画像2

花背山の家67

画像1
画像2
画像3
養徳小学校に帰ってきました!
少し疲れた様子ですが,3日前よりも表情が逞しくなったように感じます。
花背山の家では,竹箸作りや野外炊事,山登り,魚つかみ,キャンプファイヤー,フライングディスクゴルフなど,普段の生活では決してすることのない経験をしました。
5年生の仲間全員で協力した,3泊4日のかけがえのない経験は,きっと忘れることはないでしょう。


花背山の家66

お世話になった山の家にも,「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えてバスに乗り込みました!
少し前までは,まだまだ帰りたくなかった山の家だったけれど,バスに乗り,学校が近づいてくると早くお家の人に会いたくなってきた子ども達です。
画像1
画像2

花背山の家65

山の家の所員さんも,見送りに来てくださいました。
楽しかった思い出いっぱいの山の家とも,いよいよお別れです。
画像1
画像2

花背山の家64

暖かい日差しの中,退所式を行いました。
この4日間,「協力」「挑戦」「友情」「命」「自然」「感謝」とたくさんのめあてに向かって頑張ってきたことを,帰ってからの学校生活にも活かしていきます!
画像1
画像2

花背山の家63

お昼ご飯の後は,4日間の振り返りをしました。
良いこと,誉めてもらうことばかりではなかったですが,反省がなければ成長はしない!
反省を活かして,今以上にカッコいい5年生になります!
画像1
画像2

花背山の家62

美味しいご飯をいただきました。
4日分の感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした。」「ありがとうございました。」と伝えられました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 就学時健康診断
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp