京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:53
総数:467789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

音楽科の学習「はる なつ あき ふゆ」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習「はるなつあきふゆ」でグループに分かれて,歌詞にあった歌い方を工夫する学習をおこないました。言葉にあった歌い方を考えたり,他のグループと聞き合ったときには「歌詞の中の“大きな”という言葉はもう少し強く歌った方がいいよ。」や「口を大きく開けて歌っているところがステキ。」「○グループの真似をしてみよう!」と意見が出たり,お互いに高め合いながら表現することができました。授業の最後にみんなで歌ったときには,それぞれの季節感が感じられた音楽科の学習となりました。

みんなであそぼう あき

 生活科の「みんなであそぼう あき」の学習で,京都御苑へ行ってきました。まつぼっくりやどんぐり,赤や黄色に色づいた葉っぱなどいろいろな植物を見つけたり,自然の音を聞いたりして「あきみつけ」をすることができました。この後は,拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使って工作をしていきます。どのようなものを作ろうかと子どもたちもとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

創立20周年記念式典

 10月の学校だよりでもお知らせしています通り,10月26日(水)に,「新町小学校 創立20周年記念式典」が行われます。式典では,2年生・4年生の学習発表や,音楽部・バトン部の発表が行われます。保護者席も少しではございますが用意しておりますので,ご都合が合いましたら,ご来校ください。

 受付:午前9時45分〜 児童玄関にて受付を行います。名札の着用をお願いします。
 記念式典:午前10時〜午前11時55分

 式典ですので,途中入場,途中退場は固くお断りしております。ご協力の程,よろしくお願いいたします。

学校園のさつまいもを収穫したよ!

 さつまいもの掘り方を学校運営協議会食育企画推進委員の方に教えていただきながら,学校園で育てたさつまいもを収穫しました。「うんとこしょ!どっこいしょ!」とかけ声をかけながら,大きなさつまいもを一生懸命掘り起こしていました。長く伸びたつるもたくさん収穫しました。27日(木)の西賀茂農園でのさつまいもの収獲が,ますます楽しみになったようです。
画像1
画像2
画像3

6年 救急救命訓練

 6年生が,上京消防署の方にお世話になって,救急救命訓練をしました。自分たちの身の回りの人の生命が危機に瀕した際に自分達に何ができるのかを考える学習です。実際にAEDなども用いた救命救急を学ぶことで,生命を守ることについて考える良い機会になったようです。
画像1
画像2
画像3

西賀茂農園に行ってきました!

 5年生は米作りをしており,その最後の活動は稲刈りでした。
 6月に田植えをしたときには,まだまだ小さな苗だったのに,農園に到着してその成長に驚きの声があがりました。
 黄金色の穂が,田んぼ一面にきらきらと輝いていました。
 米作りでお世話になっている地元の農家の先生に,鎌で稲を刈り,刈り取った稲を束ねる方法を教えていただいて,稲刈り開始しました。
 2人1組で協力しながら,どんどん刈り取っていきました。その後は機械で脱穀。
 集まったお米の量に,みんなびっくりしました。収穫したお米は,学校で干し,しばらくしてから,農家の先生に「もみすり」をしていただきます。
 地域の先生にお世話になっているからこそ,その収穫の喜びを味わうことができることを感じています。
 田んぼの水の管理など,お米を育てるのには欠かせないお世話を,6月からずっとしていただいていました。学校運営協議会食育企画推進委員の皆様のご支援に感謝しております。いつもありがとうございます。
 「感謝の会」で,自然のめぐみ,そして,地域の先生方への感謝の思いを伝えたいと思います。


画像1
画像2

平成28年度全市小学校部活動交流会 相撲の部

 10月16日(日)に,「京都市小学校部活動全市交流会第10回相撲の部」が開かれ,本校の相撲部も出場しました。団体戦では男子の部が第3位に,個人戦では3年女子2名が3位,5年男子が準優勝,6年男子が8位に入賞する結果となりました。
 今回入賞を逃した部員たちも,悔しい気持ちをバネにし,これからの部活動での練習により一層励んでくれることを期待しています。
 保護者の皆様には日頃からご支援いただき,また当日も引率でお世話になってり応援に来てくださったりと,大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました!

画像1
画像2
画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケット見学に行きました。スーパーマーケットではたくさんの工夫を発見することができました。子どもたちは,実際にお店の工夫を見たり聞いたりする中で,お店の方がお客さんにたくさんの思いをよせて働いていらっしゃることを学びました。

 ご多忙にも関わらず,大変温かく子どもたちの見学をご支援いただき,ライフ西陣店さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

1年 お話の絵 観賞会♪

 図工では,お話の絵に取り組んでいました。今日は,ついに完成した絵の観賞会を開きました。お友だちの絵のいいところやこだわったところ・がんばったところを見つけながら,観賞しました。お友だちに「この色きれいだね。」「かわいくかけているね!」と声をかけたり,観賞用紙いっぱいにたくさんの感想を書いている姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

 10月13日(木)に「緊急時保護者への引き渡し訓練」がありました。緊急放送で,体育館に子ども達は静かに避難しました。その後,保護者への引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方にご協力いただきスムーズに進みました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ 持久走大会
11/22 持久走大会(予備日) 就学時健康診断
11/24 持久走大会
11/25 持久走大会(予備日) ALT来校 フッ化物洗口
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp