京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:34
総数:237525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ちゅうりっぷ組 「色水みーつけた!」(9月16日)

 たんぽぽ組の部屋の前に置いてあった色水を見つけて,色水で遊びたくなった子どもたち。「先生,遊んでもいい?」と1人がスモックに着替えに部屋に来たかと思うと,2人,3人と,どんどん子どもたちがスモックに着替えるために部屋に帰ってきました。
 色を混ぜることが楽しいちゅうりっぷ組の子どもたち。大きなタライや,空のプラスチック容器に色んな色の水を入れて混ぜたり,振り撒いたりして楽しそうでした。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「泥んこ遊び!」(9月15日)

 「消防そうめんながしするねん!」,「ねぇ,川をつくろう!」,「じゃあこれ,シャベル使って!」,「誰か,水取ってきてー!」など,泥遊びをしながら,色々な言葉が飛び交っていました。
 初めは,やりたいことをやっていましたが,一人ひとりの思いが違い,子ども同士で思い通りにならなかった場面もたくさんありました。少しずつしたいことや,やりたいことを友達にも伝えられるようになったきたのかなと感じました。
 また,友達と一緒に試行錯誤して,砂場の玩具に水を溜めようと真剣な眼差しをしている子どももいました。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「昨日の続き〜!」(9月9日)

 前日の絵の具あそびの続きをしました。段ボールの上や透明のボードに絵の具をのばしたり,透明のカップに絵の具を入れて混ぜたりしてご飯をつくったりもしました。最後には,バケツの絵の具の中に手をどっぷりつけて,遊んでいる姿も見られました。また,外で遊んだので,絵の具に砂も入って,感触が少し違うと感じた子どももいたようです。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「絵の具遊び 〜その2〜」(9月8日)

 遊んでいるうちに手だけでは物足りなくなってきたのか,遊びの様子も変わってきました。足を使ってみたり,溜まってきた絵の具を隅の方に集めてみたりと,次々に自分たちで遊びを変えて楽しそうでした。「明日もまたしたい!」と言っていた子どももいました。いっぱい汚れたけど,ドロドロ楽しかったね!
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「着替えも頑張ったよ!(9月7日)」

 保健指導のお話で,夏休みのトイレカレンダーを先生と振返り,うんちの紙芝居を見ました。子どもたちは,夏休みに頑張ったことを口々に先生に伝えていました。紙芝居では,色んな動物のうんちを見たり,元気なうんちをするためにはどうしたらいいか考えたりしました。その後の身体測定でも,1人で着替えようと頑張っていました。
画像1画像2画像3

預かり保育 「ボールで遊ぼう!」(9月16日)

 ボール送りゲームをしたり,ころがしドッヂをしたりして遊びました。ボール送りゲームでは,前と後ろに気をつけながら,自分のところにボールがくるのを,まだかまだかと待っていました。転がしドッヂでは,線の外から転がってくるボールを跳んだり,横に避けたりして楽しそうに身体を動かしていました。
 ボランティアをして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ちゅうりっぷ組 「絵の具遊び 〜その1〜」(9月8日)

 絵の具あそびをしました。絵の具の用意していると「何をするの?」と興味津々の子どもたち。他の遊びをしていた子どもたちも興味をもって部屋に帰ってきました。べちゃべちゃ,ドロドロッとした絵の具を手で触ったり,伸ばしたりして楽しみました。子ども同士で「気持ち悪いな。」,「楽しかったー!」と顔を見合わせて笑っている姿もありました。
画像1画像2画像3

ダイコンの種をまいたよ

 9月15日(木),たんぽぽ組とすみれ組でダイコンの種をまきました。
 樫木さんのおじいさんにお世話になり,ダイコンの種をまく畝を作っていただきました。スコップやクワを使って,きれいな畝を作っていかれる様子を,子どもたちは「じょうずやな」などと言いながら見ていました。細い溝を掘っていただいた後に,みんなでダイコンの小さな種をまきました。こんな小さな種から,大きなダイコンができるかな。
 これからダイコンのお世話をしていこうね。
画像1画像2画像3

すみれ組 その2 〜プレゼントを自分たちで包んだよ〜

 自分たちでつくったプレゼントを自分で包みました。袋に入れたり,ボールで袋の口を縛ったり自分たちですべてしました。おじいちゃんおばあちゃんが喜んでくれるといいなと思いながら,丁寧に包んでいる子どもたち,明日の祖父母参観が楽しみですね。
画像1画像2画像3

すみれ組 その1 〜楽器で遊びました〜

 先週,幼稚園で吹奏楽のコンサートを聞きました。本物の楽器の音に触れた子どもたち。楽器に興味をもっているだろうと,保育室に楽器を出しました。すると,子どもたちはすぐに楽器が出ていることに気が付きました。音楽をかけると,それに合わせて楽器を鳴らすことも楽しんでいました。自分で鳴らしてその音を聞いて,嬉しそうな表情をしていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp