![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:237549 |
お泊り保育<6> 竹田温泉1
夜に銀河号に乗ることを楽しみにして,お風呂に入りました。お風呂に入る前の子どもたちのグループ写真です。お風呂は「竹田温泉」という名前にして,ちょっとした露天風呂気分です。
![]() ![]() お泊り保育<5>
子どもたちは,祇園祭の見学が楽しかったようで,絵からもその気持ちが表れていました。
その後,銀河鉄道の創作影絵を見た後に,「ボーッ」という機関車の汽笛の音が・・・ 「銀河号や!」と影絵に出てきた機関車と繋げて探し回る子どもたち。 そこへ,銀河号から招待状と乗車チケットが届きました。今夜のお楽しみとなりました。 ![]() ![]() お泊り保育<3> お昼ごはん![]() ![]() 見学で歩き回ってお腹が空いていたことや,汗をかいたこともあって,安川さんに作っていただいたお味噌汁が,とってもおいしかったようです。 お泊り保育<2> 鉾見学2![]() ![]() ![]() 鉾に上がることができて,よかったね。 お泊り保育<1> 祇園祭 鉾見学に行きました![]() ![]() ![]() 朝の会で,お泊り保育で一人一人が頑張ることや,グループで協力することが大切ですという話を先生から聞いたり,各グループの担当の先生の紹介がありました。 いよいよ,祇園祭 鉾見学に出発です。鉾を見つけると,「わー,大きい」「布にいろいろな絵がかいてある」「タイヤが大きい」など自分の体の大きさや,自分が目で見て発見したこと,気付きなどを大きな声に出して言っていました。 1学期終業式を行いました![]() 保護者の皆様や地域の方々の温かい見守りの中,子どもたちは元気に登園し,遊びや子ども同士の関わりを通して,楽しく幼稚園生活を送ることができました。子どもたち一人一人の確かな成長を実感しています。 ご家庭におきましても,夏休み期間中,子どもたちと過ごされる時間が多くなると思います。この1学期間を振り返る機会にしていただき,お子たちの成長を認め,ほめていただければと思います。 終業式では,たんぽぽ組が「ぴょんぴょん かえる」,ちゅりっぷ組が「かたつむり」,すみれ組が「きっとできる」を歌いました。 夏季休業中も,預かり保育を行います。各ご家庭の実情にあわせてご利用ください。 9月1日,2学期始業式には,みなさん元気に登園してきてください。 くすのきフェスタに参加しました
7月20日(水),すみれ組の子どもたちは,毎年竹田小学校で行われているくすのきフェスタに参加しました。
小学校の子どもたちから,それぞれの教室で行われているゲームの仕方を説明してもらい,ゲームにチャレンジしました。子どもたちが,なかなかうまくできないゲームもありましたが,上手にできたゲームもあり,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ランチパーティー![]() ![]() すみれ組 〜アゲハチョウが羽化したよ 2〜
羽化したアゲハチョウをてんとうむし広場で逃がすことにしました。みんなで,虫かごのふたを開けてすぐに飛び出てくるであろうアゲハチョウを待っていましたが,なかなか出てきません。「出たくないのかな」と言いながらじっとチョウが出てくるまで眺めていました。いざ,出てくると「きゃー」と大慌てで離れます。しかし,ひらひらと子どもたちから離れて飛んで行こうとするアゲハチョウを見てその後をみんなで追いかけていきました。てんとうむし広場から出ていくまで見つめていました。立派なアゲハチョウになって飛んで行ってよかったね。
![]() ![]() ![]() すみれ組 〜アゲハチョウが羽化したよ 1〜
保育室で飼っていたアゲハのアオムシが,行方不明になっていました。どこにいってしまったんだろうとみんなで探してみましたが,見つからなかったアオムシ達。どうやら,どこかでさなぎになっていたようです。今日,幼稚園に子どもたちが登園してくるとすみれ組の保育室をアゲハチョウが2匹ひらひら飛んでいました。それを見つけた子どもたちは急いで保育室のドアを閉めました。そして,後から登園してくる友達に「今出ちゃうから(開けちゃ)だめ!」「今だ!早く閉めて閉めて!」と言いながらチョウが逃げないようにしていました。
「かわいいな」と言いながら飛ぶアゲハチョウを見守る子どもたち。しかし,自分の近くに近づいてくると「きゃー!」と言って逃げていました。少し離れて見るのがいいそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|