京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:61
総数:910712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

小学部高学年 校外学習1

画像1画像2
さわやかな晴天の中,小学部高学年のみんなが校外学習に出ます。いってらっしゃい!

鳴滝総合支援学校陸上競技会参加報告

 必須種目の100m走とハンドボール投げの2種目以外に加え,選択種目とリレーに参加しました。リレーのバトンパスも見事に決まり,練習よりも速いタイムでゴール出来ました。朝,緊張していた表情も徐々にほぐれて,閉会式では達成感に満ち溢れた清々しい表情に変わっていました。普段の学校生活では味わえない経験が出来ました。
 生徒たちは自ら「来年も出ます!誘って下さい!」と鳴滝の先生に伝えていました。
 鳴滝の先生や生徒さんの心温まるおもてなしに感謝感激の生徒達。とても充実した1日になりました。

画像1画像2画像3

中学部 ワークスタディB班

 布加工の要素を含む活動の中で「はたらく」に迫っているB班です。どの生徒も右の写真のような様々な工夫(←本校では「できる状況づくり」と呼んでいます)によって今日の活動内容や活動量に見通しを持ち,落ち着いて活動していました。スエーデン刺繍は2本どりより1本どりの方が難易度が高いのですが(糸が針穴から抜けてしまいがちなので),真ん中の写真の下の生徒は,真ん中一番下にある写真のような糸の通し方の見本があることで糸の残り具合を意識して,1本どりで刺繍ができるようになりました。
画像1画像2画像3

避難訓練

 火災を想定しての避難訓練を9:45〜10:15にしました。
 各教室での事前指導では,子どもたちの実態に応じて想定内容や避難方法の説明がありました。小学部のある教室では,左の写真のようなイラストを指導者がホワイトボードに描き,「おはしもて」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない・低学年優先)を守って「指導者と一緒に」避難することを学んでいました。
 実際の避難もスムーズで,グラウンドに避難した子どもたちは大変落ち着いていました。校長からも今日の皆の態度がすばらしかったとの評価があり,万が一の事態には今日のように落ち着いて避難するように話がありました。
画像1画像2

高等部2年 学年活動

画像1画像2画像3
 午後の時間帯に,学年の皆で「だるまさんがころんだ」やシャボン玉をしました。「だるまさんがころんだ」では,自分たちでルールを考え,お互いのことを思いやりながら「遊び」の活動をする姿が見られました。

高等部2年ライフDユニット 校外学習

 南区にある「おたべ本館」で工場の様子を見学し,自分たちで考えた質問をしました。丁寧に答えて頂き,満足感でいっぱいの生徒です。いただいた出来立てのおたべの味は格別でした。
画像1画像2

高等部 買い物学習

 担任に頼まれたものをイズミヤ伏見店に買いに行きました。自分では普段は買わないようなものも,メモを見ながら店内を一生懸命探して,買うことができました。帰校してから頼まれたものを担任に渡す姿は誇らしげでした。
画像1画像2画像3

第1回学校運営懇談会

画像1
本日13時20分より,PTA本部役員と教職員(代表)が集い,第1回学校運営懇談会を行いました。より良い学校にするためのいくつかの案件について,意見交換をさせていただきました。いただいた貴重なご意見を日々の教育活動に活かせるよう協力して頑張っていきたいと思います。

近づく!プール開き

6月16日のプール学習開始が近づいてまいりました。本日,高等部の生徒たちが,学習の一環としてプール清掃をしました。1年間たまった汚れはなかなかのものですが,一生懸命きれいにしてくれました。プール開きが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

高等部 役割活動

画像1画像2
 高等部の役割活動のユニットで,ペットボトルの回収,ラベルはがし,洗浄,きれいにしたペットボトルを届けるリサイクル活動に取り組んでいます。ラベルはがしや洗浄の様子は本日の4つ前の記事の通りです。
 ユニット内の別のグループでは,今日はまず,きれいに洗ったペットボトルを地域にあるふしみ学園に届けました。そして,府教育センター,呉竹文化センターの自動販売機側にある空ペットボトルを回収しました。どの生徒も真剣に自分の役割に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 呉竹フェスタ秋
11/21 (中)生徒会本部役員選挙
親子くんれん会
後期進路相談
11/22 (高)生徒会本部役員選挙
(小・高学年)校外学習予備日
後期進路相談
11/23 勤労感謝の日
11/24 本部役員引継会
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
大文字駅伝予選会予備日
後期進路相談
(小・カロリー調整対象者)体重測定
11/25 学校サポートチーム会議
後期進路相談

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp