京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up110
昨日:132
総数:909403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

プール学習 高等部1年生

画像1
プール学習1回目は,高等部1年生でした。子どもたちが入っている間は,陽もさし,気持ちよくプール学習ができました。

プール学習が始まりました!

画像1
プール開きは昨日だったのですが,あいにくの雨…
本日,プール学習が始まりました。今日は高等部1年生と小学部高学年の皆が入る予定です。
さぁ!シャワーを浴びて,準備万端です!!

小学部5年生 宿泊事前学習

5年生の皆が,宿泊学習の事前学習をしていました。どんな活動をするのか大型TVでスケジュールを確認しました。わくわくした表情で先生のお話を聞いている様子が印象的でした。楽しい宿泊学習にしましょうね!
画像1

高等部 ワークスタディ環境・メンテナンス 仲間同士の教え合い

 上級生が下級生に清掃の仕方やコツなどを教えています。教えられる下級生にとっての学びだけでなく,教える上級生にとっても,教えることを通じて自分の活動を振り返る良い学習の機会となっています。
画像1画像2

第36回全京都障害者総合スポーツ大会「卓球バレー大会の部」に向けて

画像1画像2
今度の日曜日に開催される大会に向けて,昼休みの時間に,卓球バレーの練習に打ち込む生徒たちです。スポーツマンシップにのっとって頑張ってほしいと思います。練習の成果が発揮されますように!!

中学部 ライフスタディDユニット

 学校近隣のコンビニエンスストアへ買い物学習に行きました。前日の事前学習を生かして,落ち着いて信号や踏切待ちができました。買い物も,写真カードと見比べながら,指導者に頼まれた商品を選ぶことができました。レジでは,お金を払って,おつりをもらい,しっかり店員さんにお礼も言えました。学校に帰ってから,指導者に買った商品を渡し「ありがとう!」と喜んでもらえて満足そうでした!
画像1
画像2

校内実習(接遇)の様子

画像1
校内実習の一つとして,「接遇」を行なっています。所作の学習を経て,今日は実際に職員室にいる教職員に湯茶のサービスをしました。マナー良く気持ちの良いサービスができました。

自分の力を誰かのために

画像1
高等部の3学年縦割りで行われている役割活動「軽作業」の授業の一風景です。空き缶などのゴミ回収,石鹸やトイレットペーパーの補充,再生封筒制作など,学校の皆から依頼された仕事に取り組んでいます。作業のスキルを上げるだけでなく,他の人に貢献できる喜びや役割意識を持つなどのねらいがあります。一生懸命活動する高等部の生徒の姿は,小中のみんなの良い目標ともなっています。

科学センター学習に行ってきました!

本日,小学部4年生,中学部1年生,高等部1年生のみんなが科学センター学習に行ってきました。様々な展示やプラネタリウムを見たり,実験室での科学工作を楽しんだりしました。
画像1
画像2
画像3

小学部1年 造形活動

 はさみを使って切る,手でちぎる,はんこを押す,マーブリングをするなどの手法で造形活動をしました。先生とゆっくり関わりながらの活動を楽しんでいました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 呉竹フェスタ秋
11/21 (中)生徒会本部役員選挙
親子くんれん会
後期進路相談
11/22 (高)生徒会本部役員選挙
(小・高学年)校外学習予備日
後期進路相談
11/23 勤労感謝の日
11/24 本部役員引継会
全校児童生徒会本部役員会・専門委員会
大文字駅伝予選会予備日
後期進路相談
(小・カロリー調整対象者)体重測定
11/25 学校サポートチーム会議
後期進路相談

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp