![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:181 総数:1160959 |
小学部2年生 校外学習(3)
いよいよ,遊具で遊び始めました!
「たのしー‼」,長〜いジャイアントコースターです。みんな大好きで,渋滞でしています。 グルグルすべりだい,目が🌀になっていますが,「ぜんぜん怖くないよ」,「大したことないやん。」 ![]() ![]() 小学部2年生 校外学習(2)
無事,丹波自然運動公園につきました。
![]() ![]() ![]() 小学部2年生 校外学習(1)
小学部2年生は,9:40にスクールバスで丹波自然運動公園に向かって出発しました。
どんな遊具があるのか,楽しみです! ![]() ![]() ![]() スマイル No02 高等部1年生![]() ![]() ![]() これから,随時,紹介していきます。 PTA通学懇談会
PTA学年委員会主催の「通学懇談会」が,6月7日(火)に行われました。「通学懇談会」は,保護者,スクールバス乗務員,教職員で,子どもたちの安全な通学について意見交換・情報交換を行う場として,毎年実施されています。
当日は30名を超える保護者が参加し,スクールバスの各号車と自主・自力通学のグループに分かれて懇談しました。 バス内での子どもたちの様子を乗務員から話してもらったり,これからの課題について確認し合ったりして,短い時間ではありましたが有意義な懇談ができました。 ![]() スマイル No01 小学部3年生 市バスに乗ってでかけよう!
朝から雨が心配でしたが,小学部3年生の「市バスに乗って出かけよう!」のグループは,「御陵公園」に行ってきました。
さいわい,公園にいる間は雨も上がり,遊具に乗ったりして楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 介護等体験の学生さんに
放課後は,介護等体験で来られている学生さんに教材作りや環境整備をしていただきました。
写真で紹介しているのは,明日の授業で使う紙吹雪を作ってもらったり,大きな画用紙を作ってもらったり,中庭の雑草引きをしてもらっている様子です。 ![]() 小学部 介護等体験の学生さんと一緒に
本日より,同志社女子大学・立命館大学・京都造形芸術大学の学生さんが2日間,介護等体験に来られています。
午前中は,「総合支援学校の教育について」や「教育課程」などについての講義を聞いていただいた後,校舎案内をしました。午後からは,各教室に入り,小学部の子ども達と一緒に活動していただきました。 ※介護等体験とは,教育職員免許状の授与を受ける際に必要とされる介護などを基調とする体験活動のことです。本校には,各大学から年間8回ほど,介護等体験に来られます。 ![]() ![]() ![]() 小学部5年生 がくねんき![]() フレー! フレー! 5年1組! 第2回 わくわくクラブ
地域放課後活動わくわくクラブです。
6月2日 第2回の活動は、お菓子の空き箱を使ってのリサイクル工作です。 お菓子の箱と風船で空気砲を作りました。 風船を箱にかぶせるところは、ボランティアさんや保護者と協力して仕上げました。 その後のまとあてゲームは、手作りのまとを狙って空気砲発射! 子どもたちの笑顔と歓声で盛り上がりました。 次回の活動は、6/16木曜日です。 ![]() ![]() ![]() |
|