京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:85
総数:520637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月5日 夏学習3

 2年生は,修学研修旅行時に,班の仲間と協力して活動するために,事前学習で取り組んだ京都駅周辺ウォークラリーについて,班ごとに協力してまとめる学習をしています。
画像1
画像2

8月5日 夏学習2

 1年生の平和学習の様子です
画像1
画像2
画像3

8月5日 夏学習 生活産業科

 8月5日(金)夏学習も最終日になりました。
 1年生は,平和学習を行いました。
 2年生は,修学研修旅行に向けての取組を行いました。
 3年生は,性教育に取り組みました。

 そして,夏学習締めくくりとして,学校薬剤師にお越しいただき,生活産業科全員で薬の使い方についての学習を行いました。

 夏学習も本日で終了となります。
 暴飲暴食や夜更かしなど生活リズムが乱れすぎることなく,8月25日の夏休み明けには元気に登校しましょう。

わかばフェスティバル

画像1
画像2
画像3
7月20日に「わかばフェスティバル」が行われました。分教室の子どもたちが企画,準備しました。射的や水中コイン落とし,ボーリング,千本くじなどのコーナーがありました。また,みんなで歌を歌ったり,クイズを出したりして盛り上げました。小児科病棟に入院している子どもたちみんなで楽しみました。最後は,かき氷を食べてみんな笑顔があふれていました。本校から,生活産業科の生徒たちもお手伝いに参加してくれ,分教室の友だちと交流を深めることができました。

夏の野菜とフルーツ

猛暑のなか野菜や果物が,ぐんぐん育っています。夏の水やりはとても大切。愛情を持って自分の役割として水やりにきてくれる生徒がいます。おかげで元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

夏学習

夏学習で専門教科のおさらいをしながら,応用を学んでいます。
画像1
画像2

筋ジス及び神経筋疾患等交流会3

 展示作品等を見学されている様子です
画像1
画像2
画像3

筋ジス及び神経筋疾患等交流会2

 本校卒業生大藪氏と奈良教育大学玉村教授のお話されている様子です
画像1
画像2

筋ジス及び神経筋疾患等交流会

 8月2日(火)に「筋ジス及び神経筋疾患等交流会を開催いたしました。

 本校卒業生の天理大学4回生の大藪光俊氏,奈良教育大学教授玉村公二彦氏をお招きし,外部から30名を超える方々にご参加いただき,鳴滝病弱教育40年の歴史を振り返りました。

 初めに,これまで学校に保管されていたビデオテープや8ミリテープの映像をデジタル化していただいたものを自由に閲覧できるスペースを用意し,1時間ほど歴史を振り返って懐かしんでいただきました。
 その後のフリートークでは,まず竹内校長より昭和45年の筋ジス学級時代から現在までを映像資料をもとにして,その当時ご勤務されていた参加者の方々や卒業生からのコメントなども交えて振り返りました。
 コメントいただいたみなさま。ありがとうございました。

 そして,本校卒業生の大藪氏から昨年度お話しされていたご自身の夢「アメリカへ一人で留学」が大学卒業後に実現しそうです。という夢を実現された行動力のあるお話しをお聞きしました。

 最後に玉村教授から過去の映像を交えて,次年度への方向性を示していただきました。

 懐かしい映像やアルバム等を見て振り返りながら,40年という年月の積み重ねの重みと伝統を感じた1日となりました。

 本日お越しいただいたみなさま。ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

明日,筋ジス及び神経筋疾患等交流会です

明日の交流会に向けて,膨大な資料を整理・展示しました。生活産業科の生徒たちが作成した懐かしいパネルや,教材等も廊下や教室に展示しています。事前申し込みがなくても結構です。13:00から受付しています。ぜひ本校にお越しください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 合同部活動「ソフトボール」(西総合)
11/20 知的障害者ソフトボール連盟交流会(神戸)
11/21 (生)演習:アムールうずまさ・嵐山寮
11/22 (生)部活動2
11/23 勤労感謝の日  宇多野学区防災訓練
11/25 (生)演習:右京図書館・嵐山寮  部活動2
(生1)防災プログラム2

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp