京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up113
昨日:248
総数:675508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in絆」 〜いざ!絆へ!〜 2 看板設置

画像1
本校高等部ワークスタディ木工班作成の看板の設置完了です。

高等部地域実践ユニット「おもてなし活動in絆」 〜いざ!絆へ!〜 1 移動

画像1
10/18(火)午前9時30分より,高等部地域実践ユニット第3期メンバー5名がふれあいスペース絆にておもてなし活動をおこないました。
 初参加の1年生は出発前から緊張の表情です。

ワーク製品販売のお知らせ

画像1
画像2
 10月25日(火),26日(水)午前10時から午後4時まで本校高等部生徒が,ラクト山科ショッピングセンター 1階 特設会場にて,製品の販売を行います。製品は,染織デザイン・農園・木工・陶芸・環境園芸などそれぞれのワークスタディ班で製作したものです。ぜひたくさんの皆様お立ち寄りください。

校外学習  小学部1年生

画像1
画像2
画像3
 18日(火)小学部1年生は京都市科学センターに校外学習に行ってきました。プラネタリウム鑑賞をしたり,展示物を体験したりして,時間いっぱい楽しむことができました。
 プラネタリウムの始まりには,暗闇に皆ドキドキでした。プラネタリウムでは「やぎ座のお話」を聞き,流れ星にお願いもしました。ティラノサウルスの大きな声にびっくりしたり,どのロープが重いかな?と先生と一緒にうんとこしょ!とロープをひっぱたり,鏡の部屋にみんなで入って人間万華鏡を作ったりと科学センターで楽しい一日を過ごしました。

重要 平成28年度 研究発表会のご案内

 平成29年1月20日(金)京都市立東総合支援学校研究発表会を開催いたします。
 「児童生徒が目的意識を持って主体的に活動できる授業づくり〜意図を明確にした授業と支援の検証〜」をテーマとした研究について報告します。
 また,元愛媛大学教授 上岡 一世(うえおか かずとし)先生のご講演も予定しています。
 配布文書の研究発表会一次案内をご覧いただき,是非,本校の研究発表会にお越しください。
 詳細・お申込みにつきましては11月に掲載予定の二次案内をご覧いただきますようお願いいたします。

京都に到着,解散式です

2泊3日の修学旅行。みんな元気に京都に帰ってきました。
たくさんの思い出ができたことでしょう。
お帰りなさい。
画像1

修学旅行3日目の昼食!!

お待ちかね。つばめグリルのハンバーグ美味しいです。
画像1
画像2
画像3

葛西臨海水族園です!

画像1
画像2
葛西臨海水族園では,群泳するクロマグロや,国内最大級のペンギン展示場で泳ぎ回るかわいらしいペンギンの姿など,600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができます。クロマグロが泳ぐ姿は迫力があります。楽しんでます!!

ホテルを出発しました

ホテルの方に感謝の言葉をお伝えして、バスに乗り込みました。
これから,葛西臨海公園に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目の朝をむかえました

今日は葛西臨海公園のマグロを見て、つばめグリルのハンバーグを食べて京都へ向かいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 スクールカウンセラー来校日12:30〜16:30
大塚小学校との交流及び共同学習
11/22 避難訓練(防犯)
11/25 検尿再検査

行事予定

学校だより

学校教育目標

学校評価

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

教員公募

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp