京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up17
昨日:68
総数:591528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み。熱中症に注意しながら、普段は取り組めないことにも挑戦しましょう。

休日参観 授業の様子

画像1画像2
まとめた考えを、個人や、グループを代表として発表します。教科書に書いてあることや先生の言うことだけでなく、学ぶべき内容は、生徒の心や頭の中にもたくさんあります。それを聞き取ること自体が、新たな学びになっています。

休日参観 授業の様子

画像1画像2
道徳をはじめ、各教科の学習では、知識や方法を知ることに加えて「自分の考えをもつ」ことが大切だとされるようになりました。
話し合う前に、個人で、そしてグループで考えをまとめています。

休日参観・PTA制服リサイクル

画像1画像2
休日参観を実施しています。
並行してPTA学年委員さんが、「制服リサイクル」を実施してくださいました。
教室では多数の保護者の皆さんが参観してくださっています。

被災地への募金活動も、生徒会、PTAが力を合わせて行っています。ご協力お願いします。

2年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
2年生は各自、自分がすごいと思う人物・尊敬している人物、そういった意味で紹介したい人物について調べ、発表の準備をしています。

前の単元では、マイ・フェイバリット、つまり自分の好きなもの・お気に入りを紹介しました。この活動は、自分の思いを声で直接 聞き手に伝える苦労と楽しさを覚え、質問してもらえる喜びを味わうのがねらいでした。

今回は別の内容で発表するのですが、さて、そのねらいは何でしょう。

修学旅行 お礼状

画像1
3年生の修学旅行後の作文をいくつか読ませてもらいました。体験学習や夢の国体験だけでなく、ペンションで見せてもらった海ホタルのことやオーナーさんのことが印象に残ったようでした。
そんなペンションの方に、3年生がお礼状を書いています。鉛筆で少し書き進めては吟味し消しゴムを使って書き直すといった姿が見られ、気持ちが伝わる文章にしようとしている気持ちが伝わってきました。
こうしてだんだん修学旅行が遠い思い出に変わっていくのはちょっと寂しい気もしますね。

「学校沿革史」について

平成28年5月までの「学校沿革史」については,ページ右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。学校沿革史(平成28年5月まで)

学校教育目標の改変にあたって

学校教育目標の改変にあたっての趣旨については,ページ右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。学校教育目標の改変にあたって

平成28年度 いじめ防止基本方針について

「いじめ基本方針」について,平成28年度に改訂しました。ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください。28年度 いじめ防止基本方針

平成28年度 学校評価年間計画

平成28年度学校評価の年間計画については,ページ右下の配布文書のところをクリックしてご覧ください。28年度 学校評価年間計画

保健体育科 研究授業

画像1
比較的さわやかな数日間でしたが、今日は小さな雨粒が地面を湿らせています。衣服がぬれるほどではなかったので、1年生男子 保健体育科のバレーボールの授業はグラウンドで行われました。
週に1度来られる初任者指導の先生と、教育委員会から指導主事をお2人お招きして授業を見ていただき、授業後、バレーボールを今よりもさらに楽しめるようになる授業について懇談しました。

これからも何人もの先生方が研究授業をし、授業をした先生方だけでなく、それを見て話し合いに参加した先生方も授業を見直し、バージョンアップした授業ができるようにと願って取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp