京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:27
総数:564592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

画像1
美豆小学校正門の桜の次は八重桜が満開になりました。
あちらことらでかわいいお花が見られます。

美豆小学校のビオトープ

画像1
美豆小学校にはビオトープがあります。
春にはフキノトウを見つけ,夏にはカエルや水生生物,秋にはトンボの羽化が見られます。
年間を通してひっきりなしに野鳥がやってくる。子ども達の憩いの場です。

このビオトープにあるポンプを最近地域の方が修理して使えるようにしてくださいました。
早速見つけた子どもたちが動かして遊んでいました。
吹き出る水が太陽の光を浴びてキラキラしていました。


つばさ「給食が始まりました」2016/4/14

画像1画像2画像3
今日から給食が始まりました!
つばさ学級は,全員が毎日給食当番をします。
今日は2名の友達が欠席で,4名という少ない人数での当番活動でしたが,自分の役割が終わるとすぐに友達の配膳を手伝う,素晴らしい姿を見せてくれました。
少人数の中で,自然に『協力』できる力を伸ばし,どんな場面でもその力を発揮できるようになっていってほしいです。

3年 総合遊具の使い方 2016/4/14

3年生になって、初めての体育。
今日は総合遊具の使い方の確認を行いました!

さすが3年生ということもあり、総合遊具やつき山で安全に遊ぶ方法を子どもたちはしっかりと理解していました。
「3点支持」についても確認し、安全に楽しく総合遊具で遊ぶことのできる1年間にしてほしいと思います。
画像1画像2

3年 発育測定 2016/4/14

画像1画像2
3年生になって初めての発育測定がありました。

今年度から座高の測定がなくなり、今日は身長と体重の測定を行いました。
また内科検診で四肢の検査が加わるので、どのような検査を行うのか実際にやってみました。

静かに話を聞いたり、姿勢よく順番を待つ姿をたくさんの先生方に褒めていただいた3年生でした!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月14日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
入学をお祝いする献立でした。じっくり煮込んだミートソースは,子どもたちに大好評でした。

明日から給食開始

画像1
明日から給食が始まります。
1年生は初めての給食です。
栄養教諭の阿野先生から給食について,準備の仕方やスプーンの使い方を教えていただきました。
給食はとてもおいしいですよ。
楽しみにしてください。

整理整頓の学習

1年生が,お道具箱の整理の仕方を学習していました。
学習用具を整頓することはとても大切なこと。学校では,教科書には書いていない大切なことを毎日たくさん学んでいます。
画像1画像2

並び順

画像1
新しい学年・クラス・並び順・席順・・覚えることがたくさんあります。
静かに整列することも大切な学習です。
姿勢よくきれいに並ぶことができるように練習中です。

つばさ「発育測定」2016/4/13

画像1画像2画像3
今年度初めての発育測定がありました。
今年度から「四肢の状態の検査」がはじまるので,その説明を聞きました。
どんなことをするのか実際にやってみると,
「できるできる!」「おっとっと…」
と,みんな一生懸命に取り組んでいました。
この1年間で体も心も大きく成長できるよう,しっかり食べて,寝て,運動していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp