![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564592 |
4年 ☆理科の授業の様子☆
4年生理科の最初の授業の様子です。教科書の目次を確認しながら,1年間の見通しをもちました。
![]() ![]() ![]() 4年 ☆図工科の授業☆2 2016/04/12
みんな真剣です。自分の選んだ植物をそっくりそのまま画用紙に表現しようと必死です。完成作品は,授業参観の時にご覧いただけます。お楽しみに!
![]() ![]() 4年 ☆図工科の授業☆ 2016/04/12
「春の植物をえがこう」をテーマに絵画制作に取り組んでいます。枝葉の形をよく観察し,細かい部分までスケッチしています。
![]() ![]() つばさ「つばさ畑をたがやそう」2016/4/15![]() ![]() ![]() すでに1つにはじゃがいも,1つにはインゲン豆が植わっています。 最後の1つは,春休みの間に草がぼうぼうに生い茂ってしまいました。 そこで,みんなで力を合わせて畑を耕すことにしました。 草ぬきをし,固くなった土を掘り起こすと,太ったミミズや幼虫がたくさん出てきてみんなおおはしゃぎでした。 これから畝を作って,夏野菜を植える予定です。 どんな夏野菜を植えるかも,今日みんなで話し合って決めました。 何を育てることになったのか,ぜひおうちで聞いてみてください。 つばさ「金曜日の朝の活動」2016/4/15![]() ![]() ![]() 高学年チームと低学年チームに分かれて,1週間交代で行っています。 今日は低学年チームがカメの世話,高学年チームが畑の水やりに行きました。 カメの世話を初めてする子もいて,とても楽しみにしていました。 学級で大切にしているカメや畑の野菜,これからもみんなで一生懸命育てていきたいです。 6年生の学習,頑張っています! 2016/4/18![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “金時豆”は,インゲン豆の代表的な種類です。赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄,カルシウムを多く含んでいます。 おいしい笑顔がいっぱい![]() ![]() 「おいしいおいしい。」とどの子も喜んで食べていました。 1年生も先生も給食調理員さんもみんなにっこにこ。 柔らかくてさっぱりしていておいしくいただきました。 3時間目から,「お腹がすいた〜。」と言いっていた子ども達も満足顔で下校しました。 集団登校チェック週間が始まります!![]() ![]() 18日(月)〜22日(金)は集団登校チェック週間です。 事前学習を行いました。 自分で設定した目当てに向けて頑張ります。 ご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。 算数の学習![]() 自分の考えをグループや学級で交流し,自分たちの気づきからできた言葉を使ってまとめを行っています。 |
|