京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up12
昨日:27
総数:564590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ「かんさつしよう」2016/4/25

画像1画像2画像3
今日は,2,3,4年生で,ビオトープに春の生き物観察に出かけました。
たくさんの花や植物,そして昆虫を観察することができました。
みんな,よく見て丁寧に観察記録をかけていました。
これからも季節の移ろいを感じ取れるように,観察活動をたくさん行っていく予定です。

つばさ「読書をしよう」2016/4/22

画像1
つばさ学級では,毎週金曜日に図書室に行き,本を借りる時間をとっています。
毎週図書室に行くことで,図書室の使い方にも慣れ,自分の読みたい本や調べたい本を選べるようになります。
本を借りた後は,教室に帰って静かに集中して読書に取り組んでいます。
借りた本は週末に1冊持ち帰ることができます。
ぜひ休日に,一緒に読書の時間を楽しんでください。

2年生 学校調べ

画像1画像2
1年生の学校探検に備えて 2年生が学校を案内をするための準備を行います。
教室を案内する看板を作るために,担当の特別教室に出向き部屋の中にあるものや使い方などを調べて,絵や文で丁寧にまとめました。
どの子も学校探検を楽しみにしています。

4年 ☆昼のきらっとタイム☆ 2016/04/25

 分度器を使って,いろいろな大きさの角を作図しています。180度より大きい角のかき方に苦戦しています。毎日しっかり復習します!
画像1
画像2

5年算数 1立法メートルは?

画像1画像2
5年生の体積の学習で子ども達が定規やいすなどを組み合わせて作成しました。
物の分量や重量を捉える大切な学習です。

6年生修学旅行(その7)アスタムランド

不思議体験、なんだろう?
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行(その6)

大きなうずしおです!
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行(その6)

画像1
画像2
画像3
うずしお観潮へ!

給食室からこんにちは

画像1
画像2
4月25日の献立は,「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。
手作り給食の代表として,カレーがあります。カレーのルーは小麦粉とバター・カレー粉・脱脂粉乳を使って給食室で作りました。たくさんのスパイスを私用し,じっくりと煮込まれたカレーは,子どもたちにも人気の献立です。

6年生修学旅行(その5)

幸せのランチタイム!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp