![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564590 |
家庭科室探検!![]() ![]() 家庭科室を探検し,どこにどんな用具があるかを調べました。 つばさ6年「修学旅行の思い出」2016/4/28![]() 今日は,一番思い出に残っていることを,絵に描きました。 丁寧に下書きした後,水彩絵の具で彩色しています。 とても丁寧に描いている姿から,楽しかった思い出を大切にしている気持ちがよく分かりました。 完成するのが楽しみです。 3年 わり算,頑張っています! 2016/4/28![]() ![]() 「わる数」や「わられる数」についての学習をしました。 子ども達は,自分の考えをノートにまとめる力がしっかりと身についています! 文や図などを駆使して上手に自分の考えをまとめていました。 今日までにわり算の学習を通して… わり算は,「わる数」の九九の段を使って答えを出すことができる! ということを子ども達と確認し合いました。 学習へ意欲的に取り組む子どもたちの姿を大切にしながら,算数の学習を進めていきたいと思います! 3年 お弁当 おいしいな! 2016/4/28![]() 子ども達は楽しみにしていた遠足が延期になり,残念そうな様子を見せていましたが,授業がはじまるとしっかりと学習に取組んでいました! また,今日の給食の時間にお家の方に作っていただいたお弁当をみんなで食べました。 明日から連休に入りますが,安全に気をつけて楽しい連休を過ごしてくださいね♪ 給食室からこんにちは![]() “豚肉と野菜の煮つけ”は,厚あげを甘辛く別に炊き,豚肉・じゃがいも・にんじん・たけのこ・しいたけと炊き合わせました。ボリュームがあり,子どもには人気でした。 本日の遠足中止のお知らせ
本日予定されていた遠足は,天候不順のため中止し,予備日に延期します。雨天時の準備をして登校させてください。なお,お弁当・お茶は必要ですので必ずもたせてください。よろしくお願いいたします。
つばさ「図画工作・箱から作ろう」2016/4/27![]() ![]() ![]() 箱を何かの形に見立てて工作をしました。 はじめの箱も,自分で大きさを考えて厚紙で作りました。 3,4年生は算数の学習で箱作りを学習していたので,やっているうちに思い出した様子でした。 みんなそれぞれ,ロボットやロケットをつくり,みんなの前で発表しました。 お気に入りの作品ができて,持って帰るのを楽しみにしている子ども達です。 給食室からこんにちは![]() 「こどもの日」の行事献立でした。“かしわもち”は,あん入りの餅を柏の葉で包んだものです。縁起物として食べられます。柏の葉は国産のものを使用しています。 つばさ「修学旅行」2016/4/27![]() ![]() ![]() つばさ学級の6年生2人は,それぞれ6年1組・2組の友達と一緒に,仲良く・楽しく活動しました。 北淡町震災記念館では,地震の怖さや身を守ることの大切さについて学習しました。 「あすたむらんど徳島」では,様々な体験を通して,科学の面白さを味わいました。 渦潮見学では,自然の雄大さを感じ取りました。 乳しぼり体験では,牛乳やバター,チーズの製造方法について学びました。 ホテルでは,レクレーションなどを通して,友達とよりいっそう仲良くなりました。 小学校最後の宿泊学習は,大変充実したものになりました。 3年 色・形いいかんじ! 2016/4/26![]() ![]() 子ども達は思い思いの形や線を描きながら 「虹みたいだね!」 「綺麗ないろの丸が描けたよ!」 「これ,カラフルなヘビだよ!」 と子どもたちは,絵の具の世界を満喫していました! |
|