|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:502739 | 
| 第2回 道徳
本時の主題は「はげまし合う心」でした。 資料「ドッジボ−ル」をもとに話し合いました。 中心発問では,ドッジボールが苦手な登場人物がボ−ルを受け止め,みんなに拍手された時の気持ちを考えました。 子どもたちの発言から葛藤場面が生まれ,自分ならどう思うかを深く考えることができました。   おいしい給食
「たけのこごはん」「すましじる」「かしわもち」など,和が味わえる給食でした。 みんなおいしくいただきました。   ☆6年視力検査☆
6年生になって1回目の視力検査を行いました。 また,視力検査の前には「目を大切できていますか」と日常生活で気をつけてほしいことを3つ教えていただきました。    国語のテスト
国語「きつつきの商売」のテストをしました。 列をしっかりとそろえることもできています。 集中して力だめしをしていました。 自分のわかっていないところ、わかっているところを しっかりと把握して、次につなげていけるようにしましょうね。  ◆4年生 集中!◆2016/4/28 授業中はけじめをつけて学習することができています。 ◆4年生 算数コーナー◆2016/4/28 ◆4年生 大根ぬき◆2016/4/27 外向きの円に座り,腕を組みます。 鬼に引っこ抜かれないようにチームで支えあう遊びです。 汗びっしょりで 「楽しかった〜!」 と子どもたち。 このような男女関係なく自然に触れ合える遊びを通して,楽しみながら集団づくりをしています。 国語 ふきのとう   登場人物の気持ちが伝わる工夫も考えながら、友達に読み聞かせます。 面白そうな本を見つけたらどんどん読んでみてほしいですね。 ☆6年国語科「カレーライス」☆   お父さんの心情を表に整理すると,「お父さんの心情も変化していっていること」や「お父さんはずっとひろしのことを考えていたこと」に気づきました。 視点を変えるとまた違った読み方ができます。 ☆6年国語科「カレーライス」☆   今日は「お父さん」の視点からカレーライスを読みました。 |  |