京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:17
総数:498050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1けたでわるわり算の筆算(4年生)

画像1
算数科の授業で,わり算の筆算を学習しています。ペア交流でノートを見せながら自分の考えを説明しています。

道徳(4年生)

画像1画像2
10円をひろった時にどうするかを考え,話し合いました。自分に正直になれば,心は軽くなるという意見が出されていました。

部活動開講式

画像1
 中間休みに体育館で,部活動開講式がありました。5・6年生対象で,木曜日を除く週に4日間いろいろな部活動が開講されました。5・6年生全体で260名ほどですが,その内170名ほどが参加を希望しました。1年間頑張って続けましょう。

あいさつ運動

画像1画像2
 児童会の取組で,代表委員の子どもたちによるあいさつ運動が行われています。今日はあいにくの雨でしたが,校門を入ると子どもたちの大きな声の「おはようございます」の声のシャワーが元気をくれました。登校してきた子どもたちは,まだ恥ずかしそうですがしっかり目を見てあいさつを返しています。

◆4年生 すもうあそび◆2016/5/10

画像1
体育の「すもうあそび」の風景です。
バランスずもう,マットずもうなどいろいろな相撲を楽しみました。

わり算の学習

画像1
算数の学習の時間です。「わり算」の学習です。本時のめあてを確認し,ノートに書いているところです。

理科の学習

植物の育ち方の記録の仕方を勉強しました。
画像1画像2

学校の周りの様子

3年生の社会では,自分たちの住んでいる地域に興味関心をもてるように,学習を進めています。
画像1画像2

図書室で

図書室で学習をしました。

ルールを守って、静かに本を読んでいました。
いろいろな本に親しみ、好きな本を見つけられるといいですね。
画像1画像2

図書館にいきました。

学校図書館で,本を借りました。

読書ノートに1年間のめあてを書いて,目標を決めました。

目指せ!100冊読書!!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp