京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:497818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

1年生「読書の日」

画像1画像2画像3
金曜日の朝は読書をしています。

様々な種類の本を読んでいます。自分の選んだ本を集中して読む姿が素敵でした。
読んだ後は読書ノートに記録をしていました。


◆4年生 討論を様々に◆

画像1
国語「ごんぎつね」の事件の始まりはいつかという討論をしました。
同じ考えの人同士で意見を交換しています。
その後,全体の話し合いをして意見を絞っていきました。


◆4年生 インターバル◆

画像1
ハードル走の学習では,自分に合ったインターバル(ハードルとハードルの間の距離)を見つけました。
次はタイムに挑戦していきます。

算数の学習

「三角形」の学習が始まりました。

色ごとに違う長さのストローを使って三角形を作り,分類する活動を通して,二等辺三角形・正三角形についてしりました。

3辺の長さの関係から,二等辺三角形や正三角形の意味をとらえてノートにまとめることができました。
画像1画像2

はばとび

はばとびの学習がはじまりました。
踏切りや,着地を意識して,
めあてをもって,活動しています。

また,算数の学習を生かして,メジャーを使って上手に測定しています。
画像1画像2

ちいちゃんのかげおくり 3時間目【3年生】

画像1画像2
ちいちゃんのかげおくりに出てくる、
ふたつのかげおくりの場面を比べています。

同じところ、違うところを見つけて交流していきます。
司会もだんだんと上達しています。

ちいちゃんのかげおくり【3年生】

画像1画像2画像3
司会も続けてがんばっています。
場面ごとに小見出しを作って、あらすじを確認しました。
「スマートブック」への記入も始まっています。

ちいちゃんのかげおくり 2時間目【3年生】

画像1画像2画像3
今日は、場面ごとの「時・場所・人物」を読み取りました。
グループで学びを深めていました。しっかりと文章に立ち返って確認をする姿があり、すばらしかったです。

和み献立

10月13日(木)は,和み献立でした。
しばづけちりめん,牛肉とレンコンのにつけ,ごしきのみそしる,ごはんでした。

みんなおいしくいただきました☆

画像1

◆4年生 社会ノートまとめ◆

画像1
毎時間調べるテーマを決めて,教科書をノートにまとめています。
囲ったり矢印を付けたりしてわかりやすくまとめるようにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp