![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:643482 |
社会見学〜クリーンセンター〜
社会科の学習では,私たちの使った水のゆくえやごみのゆくえについて考えたり,調べたりしています。社会見学では,北部クリーンセンターと鳥羽水環境保全センターに行きました。
北部クリーンセンターでは,未来から来た「エコライザー」とともに,未来の環境を守るために今の私達にできることについて考えながらいろいろな場所を見学しました。パッカー車に運ばれてきたごみが最初に入るごみピットでは,目の前で巨大なごみクレーンがたくさんのごみをつかんで焼却炉へ運ぶ様子に驚きの子ども達!その後,いろいろな種類のごみがどうなっていくのかを見たり聞いたりしました。 未来の環境を守るための3つのキーワードは「Reduse」「Reuse」「Recycle」です! ![]() ![]() ![]() 5年 朝ランニングスタート!![]() 2年 生活科「小さななかまたち」![]() 30日(月)には清掃前のプールに住んでいる生き物を救出しようということで,みんな網やカゴを持ってわくわくしながらプールに行きました。緑色をしているプールを見て,「こんなところに生き物が住んでいるの?」と最初は心配そうでしたが,網を使ってすくってみると,泥の中に小さな虫が見つかりました。「先生,こんなところにいるよ!」と嬉しそうに報告してくれます。 教室には「小さななかま」が暮らす飼育ケースやカゴが並びました。子ども達にもお願いしたのですが,しばらくの間,飼育ケースや網をお借りしています。ご協力いただきまして,ありがとうございました。 3年 算数「かくれた数はいくつ(1)」![]() 今回のみんなタイム(交流タイム)では, 「SOSの人,いるー?」 と困っている子を探してくれるすてきな子がいたり, 「SOS〜!わからーん!」 と自分のわからないことを恥ずかしがらずに みんなに伝えられるすてきな子がいたり, みんなで勉強してるなー!と感じられる時間でした。 「わからんことは恥ずかしいことちゃうで!」 最近の子供たちの口癖です。 ![]() 6年 プール清掃![]() ![]() ![]() 水泳学習にむけて
6月から水泳指導が始まります。5月30日に京都市消防局伏見南浜出張所の方々においでいただき救命講習を行いました。胸骨圧迫や人口呼吸などの心肺蘇生法とともに,学校にも備えていますAED(自動体外式除細動器)の扱い方について,改めて教えていただきました。
![]() ![]() 3年 体育「マット運動」
今回の体育ではマット運動に取り組んでいます。
自分のできる技を連続でする,ということに チャレンジしています。 みんなで準備して。 みんなで励まし合って。 みんなでいろんな壁をのりこえよう! ![]() ![]() 3年 算数実験室![]() ![]() みんなと考えを交流する時間をとりました。 うろうろ立ち歩いていろんな仲間と 意見を交流しています。 「なるほどなー」 「そういうことか」 いろんなすてきなつぶやきが聞こえてきています。 みんなでわかるって素敵ですね! 2年生活科 ヤゴをとりました!![]() ![]() ![]() 掃除前の緑色のプールの水にびっくりした後は,みんなで協力して虫取り網を底の方まで入れ,ヤゴを探しました。 そのうちにヤゴも水面を泳ぎ始め,今度は網ですくいます。「そっちそっち!」「先生,手届かへんし取って〜!」と大騒ぎしながらも無事に各クラス数匹ずつヤゴを捕まえることができました。 今度はおうち作りです。どうやって大きくなるか楽しみですね。 演劇鑑賞教室![]() ![]() |
|