![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:413668 |
初めての科学センター学習 1![]() ![]() ![]() みんなプラネタリウムで星や月の観察をしました。 5日間ちがうだけで,月の位置や形が変わることにびっくりしていました。 今日は1年で一番小さい満月の見える日だそうです。楽しみですね。 6年理科『ものの燃え方』
ものを燃やした経験を話し合い,燃えている木を缶の中に入れてふたをする実験とびんの中のろうそくが燃える様子を調べる実験をしました。
理科の学習ではマッチで火をつけるなどの活動もします。安全に学習できるように進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 理科 気温・水温をはかろう![]() ![]() ![]() 1日の気温の変化を調べる事前の学習です。 水温はプールで計りました。 意外と温度が高くみんなびっくりしていました。 児童集会![]() ![]() ![]() 最高学年として,低学年の見本となる姿を見せる場面でした。 児童会の歌を引っ張って歌うことや,話を聞く姿勢など立派な姿がありました。 そして委員会の委員長は,全校生徒の前で一年間のめあてや活動内容を話しました。 これからの活躍が期待されます。 1年体育 ころがしドッジボール
グループに分かれて,ころがしドッジボールのゲームをしました。
相手に向かってボールをすばやくころがしたり,ジャンプをしてボールをよけたりするのを頑張りました。 ![]() ![]() 1年図工 おひさまにこにこ
クレパスを使って,思い思いのおひさまを描きました。
カラフルなおひさまがたくさんできました。 ![]() ![]() みんな違ってみんないい![]() ![]() ![]() はじめは,赤くて丸い・・・・枝や葉っぱがついたりんごの絵を描いている子がほとんどでした。 でも,ある子の絵からヒントをもらい,「りんご」と言っても「赤りんご」だけではないということに気付きました。 そこからうさぎ型のりんごの絵や,変わった模様や色があるりんご。たくさんのりんごが生まれました。 「みんな違って、みんないい。」30人いれば30種類のりんごがあっておかしくない。自分の想像した・感じたままに描く。それが図工の学習です。 これからの学習が楽しみになりましたね。 ホウセンカの種をまきました![]() ![]() 育てたホウセンカは,『植物の成長と水の関わり』の学習で使います。 5年理科『天気と情報(1)』![]() ![]() ![]() 4月18日(月)は雲が多く,4校時には雨がぱらぱら降ってきました。 この観察は、数日間続けて行います。 平成28年度学校教育目標・経営方針 |
|