京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:23
総数:661945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 お誕生日会

画像1
画像2
少し遅くなりましたが,4月生まれのお誕生日会をしました。
今回も活躍してくれたのが,お誕生日がかりの子どもたちです。
お誕生日会でどんな遊びをしようかな?プレゼントはどんなのにしようかな?などとみんなで考えてくれていました。
今回は,ばくだんゲームをして楽しみました。
4月生まれの子どもたちも楽しい会になって,大喜びでした。

2年 1年生へのプレゼント作り

画像1
画像2
1年生入学のプレゼントとして,2年生はアサガオの種をプレゼントします。
種と一緒にプレゼントカードを入れて渡します。
今日はそのカードの言葉を書いたり,アサガオの絵を描いたりしました。
どんなメッセージにするか聞いてみると,
「水をやりすぎるとあかんから,水をやりすぎないようにと書こうかな。」
「大切に育ててくださいっていうのはどうかな?」
などと,友だちと相談しながら丁寧に仕上げることができていました。

2年 もうすぐ遠足

画像1
20日(金)は遠足です。2年生は京都水族館に行きます。
遠足に向けて,子どもたちにしおりを配りました。
「やったー!楽しみ♪」と子どもたちは大喜び。とても楽しみにしています。
水族館では,グループに分かれて館内をまわります。
今日は,グループの名前を決めたり,並び方を決めたりしました。
今から,遠足の日が待ち遠しくてしょうがないようです。

2年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて,毎日練習をしています。
2年生は,歌とダンスで1年生におめでとうの気持ちを伝えたいと思います。
歌もダンスも,毎日教室で練習を重ねてきました。
明日はいよいよ本番です。
大きな声で,心をこめて,1年生にお祝の気持ちを伝えられると良いですね。

2年 1年生におしえてあげよう

画像1
画像2
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている学校探検です。
その準備として,体育館や特別教室などにはどんなものがあるのか,どんなときに使うのかなどを調べて,説明するための看板を作りました。
「○○室ってどこにあるの?」「何をするんだろう?」などと言っていた子どもたちですが,自分たちで教室を見つけて,そこにあるものをメモしたり,絵に描いたりしながら,それぞれのグループで調べてくることができました。

その後は,かんばんづくりです。
まず,部屋の様子を絵に描きました。
部屋にあるものや,特徴をしっかりと見てくることができていて,とてもすてきな看板が出来上がりそうです。

2年 ボールけりゲーム

画像1
画像2
1年生のときに子どもたちがとても楽しんで学習していた,ボールけりゲームを2年生でもはじめました。
1年生のときは,はじめてボールをける子どもも多く,チームでパスをすることが難しかった子どもたちですが,2回目ということで,今年はどの子どもも積極的にボールを蹴ったり,シュートをしたりすることができるようになっていました。
チームもメンバーもかわり,新しいチームメイトと作戦を考えたり,練習をしたりとても楽しんで取り組んでいます。

2年 音読発表会

画像1
”ふきのとう”の音読発表会をしました。
音読発表会に向けて,自分たちでお面を作ったり,せりふの言い方を工夫したり,ふりをつけたりして,よりよい音読ができるように工夫してきました。
どのグループも一生懸命取り組み,すてきな音読発表会になりました。

☆4年・1年生へのプレゼント☆

 プレゼントを作りました。
1年生が喜んでくれる姿を想像して作りました。
たくさん遊んでくれると良いな〜
画像1

☆4年・部活動(バドミントン)☆

画像1
画像2
 いよいよ,バドミントン部が始まり全ての部活動が始動しました。
バドミントン部は,水曜日の放課後で3人の地域のコーチにお世話になります。
部員数65人で活動します。
今日は,4年生と新しく入った5・6年生はラケットの持ち方とシャトル(羽根)の打ち方・シャトルを投げてフォームの確認をしました。

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
プレゼント作りをしました。
おりがみで、人気のあるジバニャンを作りました。

なかなか難しいところもあり、みんなで助け合ってがんばりました。
1年生にあげるのが楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
11/22 就学時健診
11/24 食の指導 大文字予選会予備日
11/25 学芸会前日準備
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp