京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:106
総数:661387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 スマイル遠足1

第1グループ到着しました!
画像1

スマイル遠足1

今日は,みんなが楽しみにしていたスマイル遠足です。
滋賀県の皇子が丘公園に向かって出発しました。


画像1
画像2
画像3

6年 スマイル遠足1

スマイル遠足に出発です。
リーダーとして最後のスマイル遠足、楽しんできます。


画像1

2年 朝読書 濱田先生が来て下さいました!

画像1画像2
朝読書にスペシャルゲスト、濱田先生が登場。読み聞かせをして下さいました。今日呼んでいただいたのは、アーノルド・ローベルさんの「ふたりはともだち」のシリーズのお話です。子どもたちは、濱田先生のしっとりとした声に耳をすっと傾けていました。子どもたちはやっぱり読み聞かせが大好きですね。これからもクラスで読み聞かせをしていきたいと思います。

2年 国語 「お話クイズをしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、今まで学習したお話をクイズにして出し合いました。「ふきのとう」「たんぽぽのちえ」「スイミー」のお話で本来の文章を変えて問題を出します。例えば、スイミーの場合「ドロップみたいな岩から生えている、こんぶやわかめの森」・・・・この場合は、最後は「森」ではなくて「林」が正解です。似たような言葉や逆の言葉に変えてクイズを出します。子どもたちは、楽しそうに交流していました。

☆4年・理科(星や月)☆

 理科・星や月という単元で月の観察をしています。
拳を使って角度を調べる方法,方位磁石の使い方を学んで・・・
いざ,運動場へ!!!

昼間に観察できる半月を観察し,時間の経過と共に動く様子を観察しました。
画像1
画像2

☆4年・理科(ヘチマ)☆

画像1
 ヘチマが実りました。知っている子どもたちは,少ないと思います。
目立たず育ち,随分大きくなりました。どれくらい大きくなるのかな??楽しみです☆

☆4年・書写(毛筆)「作文」☆

画像1画像2
 今回は,作文の字を書きました。
横画のバランスと文の字のはらいに注意して書きました。
作品は,教室の後と東校舎南側(4年1組横)の階段に掲示しています。ご覧ください☆

☆4年・避難訓練(不審者)☆

 7日(水)2時間目に避難訓練(不審者)がありました。
避難の約束・避難経路を確認しました。
校長先生から,安全BOXで見守ってくれている地域の方などの説明がありました。
画像1
画像2

2年 身体計測

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け,早速身体計測がありました。
今回も佐々木先生に,身体計測の前にお話をしていただきました。
今回のテーマは”けんこうせいかつ きほんのき”ということで,鼻の働きや大切さについて教えていただきました。

鼻には,鼻の中をきれいにする,空気をあたためる,しめり気を与えるなどの役割があるそうです。
また,鼻のかみかたや,鼻血が出たときにはどうしたらよいかなどの対処法も教えていただきました。
キーゼルバッハ部位という言葉を何度も言っている子どももいました。

身体計測では,みんな身長が伸びていて,大きくなっているのだなと成長を感じることができました。
ほとんどの子どもが,「手まる,足まる,にじゅうまる〜♪」と言ってもらっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 地域清掃 漢字検定練習
11/20 体振 ペタンク大会
11/21 クラブ活動 中間マラソン開始(12月5日まで) 
11/22 就学時健診
11/24 食の指導 大文字予選会予備日
11/25 学芸会前日準備
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp