京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:36
総数:545326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

かるたあそび

画像1画像2
 1年生は、今ひらがなを勉強しています。書く練習もしていますが、読む練習も頑張ってしています。楽しく勉強できるように、時々かるたあそびをします。でも、これが大変で、とった数でもめるのです。取れないと「僕の近くに、あたりのかるたがない。」とすねたり、「私が先。」「僕のほうが先。」ともめたりしています。
すねているのは、仕方がないとしても、もめているのはどう解決するのか見ていると、「ジャンケンポン。」と、じゃんけんで解決しようとしています。でも、じゃんけんのルールもまちまちで…。当分、時間がかかりそうです。

あさがおにひりょうをやりました

画像1
画像2
画像3
あさがおがぐんぐんのび,ほんばの数も増えてきました。今日の生活の時間は,肥料をまきました。そのあと,葉の数を数え,土日の前なのでしっかり水やりをしました。これから暑さも本格的になるので,水やりを欠かさず頑張っていきます。

夢中に

みんな文字通り「夢中」になっています。

どんな生き物を観察できたでしょうか?


画像1
画像2
画像3

早く、早く! 「磯観察」

画像1
どの子も早くやりたくてしかたありません。
写真撮影しているクラスを待っている姿が、「早く、早く」とつぶやいています。

この、立ったままで「待て」の時間が、限りなく長く感じます。
画像2

2日目は、朝日とともに

待望の「お日様」が顔を出しました。

陽光の中での「朝のつどい」。
大宮小学校のみんなに、藤城小学校のことをしっかり紹介することができました。
画像1
画像2
画像3

1日目の最後は...

画像1
就寝前の反省会。

誰の、どんなところを発見しただろう。
画像2

なんと、「キャンプファイヤー」でした

メール配信でも「キャンドルファイヤー」としていましたが、写真を見る限り、薪を燃やしていますので、屋内でのキャンプファイヤーです。
キャンドルを使ったのは、点火の際だけだったと、あとで聞きました。

1時間あまりの時間を、燃え上がる炎を囲みながら、互いの関わりを深めたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

もちろん、片付けもバッチリです!

美味しい夕食を食べたあとは、もちろんお片付け。

来たときよりも美しく、ということで。


一所懸命掃除する姿は、美しいです。
画像1
画像2

美味し〜い!

画像1画像2
「学校で作ったときよりも、美味しいっ!」
と口々に叫ぶ?子どもたち。

きっと、今回の「すき焼き風煮」が美味いのは、みんなの腕があがったからでしょうね。

どんどん切ります!

画像1画像2画像3
もっともっと、切ります。
すべてはこのあとの「美味し〜い」の瞬間のため。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp