京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:53
総数:544014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

台風の目の練習

画像1画像2
今日の体育では、座席の並び順を確認してからダンスの体系移動を行いました。
台風の目の練習では、赤白のチームで、少しでも早くゴールできるように作戦会議をしてから走りました。

図工「計量の絵」鑑賞

画像1画像2
図工の学習で,夏休み前に完成していた「計量の絵」の鑑賞会をしました。友だちの作品の良さや工夫に目をやりながらお互いに鑑賞しました。まるで美術館・・・とまではいきませんでしたが,良い時間になりました。

走順を決めました!

 今日は,走順を決めて本番と同じように並んでみました。走ってから座席に戻るのも,しっかりとシュミレーションできました。
 並び方や自分の色が決まると,いよいよ運動会が近づいてきたような気がしますね。子どもたちも,張り切っています!!
画像1

ダンスの練習を始めました

画像1画像2
運動会の団体競技「みんなであわせてみようかい」の入場のダンスの練習を始めました。
妖怪ウォッチの「地球人」の曲に合わせて踊ります。初めてですが,リズムにのって楽しく踊れ,なかなか上手なので感心しました。運動会当日に笑顔で踊れるよう練習していきます。

I-padを使いました2

画像1
今日は二回目なので,テキストを使って文字をうつ練習を兼ねて二人組でしりとりをしました。しりとりしながら文字を打ちながら,使い方に慣れてきました。

算数「20までの数〜じゃんけんすごろく〜」

画像1画像2
今日の算数では,20までの数で学習したことを使って,「じゃんけんすごろく」をしました。二人組で楽しみながら,20までの数の復習ができました。明日からは,20までの数のたしざん・ひきざんの学習に入ります。

算数科「場合をあげて調べて」

画像1
運動会の練習ばかりしているわけではありません。

勉強も頑張っています。

算数科では,「場合をあげて調べて」の学習を行いました。答えが何通りもある問題で,もれなく全ての答えを網羅するにはどうしたらいいかを考えました。

順番に整理してかいたり,表にまとめてたりすると良いということに自分たちで気付いてくれていました。

明日から夏休み作品展です

画像1画像2画像3
工作,習字,裁縫に切り絵などの力作ぞろいです。

6年生の作品は図工室に展示します。理科の自由研究とあわせて,是非ご覧ください。

なお,理科の自由研究は,授業をしている関係で平日は放課後しか見ていただけません。また,3日の土曜日はお昼12時までとなっておりますので,お気を付けください。

ダンス練習を始めました!!

 今日から,ダンスの練習を始めました。昨日の図工で作った巻物を使って,忍者になりきりました。曲のテンポが速いので,少し苦戦していましたが,頑張りました。
 忍者の術が踊りの中に出てくるので,楽しく踊ることができました。忍者修行はまだまだ始まったばかりです。元気いっぱいの忍者になってくれるのを楽しみにしています!
画像1

夏休みの宿題「トライカード」交流会

画像1画像2
 家庭科の時間に,夏休みに家で調理をしてもらった内容を交流しました。皆,手の込んだ工夫のある料理を作っていました。友達の発表を聞いて,「今度家で作ってみる!!」という呟きが聞こえていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp