京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:75
総数:543953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

点字を書いてみよう

画像1画像2
まずは自分の名前を点字にします。
できた点字は,読んでもらいます。点字がしっかりかけていると名前を正しく読んでもらえます。

結構楽しかったようで,長い文に挑戦している人もいました。

「点字を教えてくれてありがとうございます。」
そんな温かいメッセージを読んでもらっている子もいました。

道案内の仕方

画像1
路上で困っている人がいたら,どうやって道案内をするか。

簡単なようで難しい。

目が見えないって…

画像1
目が見えない方から,お話を聞きます。

まずは「おはようございます!」
大きな声であいさつ。

「そういうふうに声であいさつしてくれることがうれしい。」
と教えてくれました。
ジャスチャーやお辞儀は見えないのです。

体育 〜パスゲーム〜

1組の体育は,パスゲームを進めています。

2日間雨で体育ができなかったので,子どもたちは楽しみにしていました。

1年生の時の経験もあり,子どもたちはルールを守りながら楽しんでいました。

授業の最後には,ルールの変更の確認をしたり,いいなと思った友達を紹介したりしました。




画像1画像2

総合「夢に向かって」

画像1画像2
総合の学習でスチューデントシティに向けての準備をしています。今日は,お金と生活の関係について,ロールプレイなどをしながら考えてみました。少しずつ学びを深めて,実りのある体験にしていきたいです。

外国語に親しもう

画像1画像2
みんなが楽しみにしているサラ先生の外国語の授業がありました。今日は,「I like〜,I don't like〜」の言い方に親しみました。サラ先生に聞かれて,恥ずかしそうにしながらも英語で受け答えしていました。

習字の学習

画像1画像2
 5,6時間目に習字をしました。「はらい」に気を付けて「大」の字を書きました。
ていねいな字を書くために、姿勢や筆の使い方に注意して集中して書きました。

リーフレット

画像1画像2
 社会科で、商店のはたらきの勉強をしています。9月29日に社会見学でイズミヤに行き、スーパーマーケットの工夫について学んできました。
 そのことをリーフレットにまとめています。食品コーナーのことやバックヤードのことなどを自分でわかりやすくまとめていきます。

北堀公園の秋

画像1
画像2
画像3
 北堀公園に、秋を見つけに行きました。北堀公園のもみじは、まだ色づいていませんでしたが、ドングリがたくさん落ちていました。みんなで、たくさん拾いました。拾ったドングリを「これ、お母さんに持って帰っていい。」「いいよ、たくさん持って帰って。」しばらくすると、また、「おさあさんに持って帰っていい。」と、聞き返してきます。よほど、ドングリ拾いが楽しくて、お母さんにその成果を見せたかったのでしょう。「学校で、ドングリで遊ぶから、残しておいてね。」というとしぶしぶ残してくれました。ドングリには、ゾウムシの仲間がいるそうで、おいておくと中から出てきます。そこで、学校で保管するときは、冷凍庫で保管して殺虫します。さて、持って帰ったドングリは、どうなったでしょうか。

お話の絵〜もぐらバス〜仕上がりました

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日の描き残し・塗り残しを確認し続きをやった後,背景の色付けをしました。絵の具の黄色と赤を混ぜて,水を多めに足し,たんぽで色をつけていきました。頑張って作品が,背景の色により引き立ちました。全員の作品は,次回の参観時には展示します。楽しみにしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp