育成運動会練習
24日に、伏見西支部育成学級合同運動会を、藤城小の第2グランドで実施します。例年、藤城小の3年生が参加してくれます。3年生は、3班に分かれて、バルーンを持ってくれます。バルーンの下には、育成学級の子供たちが入ります。もちろん、3年生と一緒に持ちたいという子供もいます。バルーンを持って、グルグル回ったり、振り上げたり振り下げたりします。最後に全員がバルーンの中に入り、大きなバルーンを完成させます。育成学級の子供たちの中には、バルーンが激しく動くと怖いと思う子もいるので、優しくする必要があることを教えてもらうと、当初はバルーンをすることが楽しくて、力いっぱい振り上げたり振り下ろしたりしていた3年生が、見る間にやさしく動かしてくれたのて、驚きました。たけのこ学級のみんなも楽しく参加できました。当日も、育成学級のみんなのことを考えて、合同運動会のお手伝いをしてくれることでしょう。
【たけのこ学級】 2016-10-13 18:04 up!
とびばこ
体育で「とびばこ」の練習をしています。今日は台上前転の1段と2段の練習と、縦開脚とびの3段と5段の練習をしました。
手をしっかり付けて飛び越すことや足をしっかり開脚することを注意しました。
【3年生】 2016-10-13 18:03 up!
バルーンの練習 2
最後はバルーンを大きく上にあげて、全員がバルーンの中に入ります。
みんなとても楽しく練習をしました。
【3年生】 2016-10-13 18:03 up!
バルーンの練習 1
24日に育成運動会があります。3年生は「バルーン」の競技に参加します。
音楽に合わせてバルーンを回したり上下に動かしたりします。
【3年生】 2016-10-13 18:03 up!
音楽集会
昨日は音楽集会がありました。「かけがえのないこと」を歌いました。音楽の堀池先生に指導していただいてきれいな声で歌いました。
【3年生】 2016-10-13 18:03 up!
徳川美術館
館内は撮影禁止。ということで、入館前の様子です。
みんな元気そうですね。
【6年生】 2016-10-13 15:53 up!
科学館でのようす
【6年生】 2016-10-13 15:47 up!
楽しんでます
【6年生】 2016-10-13 14:15 up!
夕焼けはなぜ赤い?と地震の実験
実にさまざまな実験器具が並んでいます。
子どもたちは遊びながら、科学を学んでいきます。
【6年生】 2016-10-13 14:09 up!
これまた、見上げる
空気の実験でしょうか。
これまた、見上げています。
【6年生】 2016-10-13 14:07 up!