京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:75
総数:543951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

キャベツの種をまきました!

今日は,生活科の学習でキャベツの種をまきました。ミニトマトの学習を終え,新しい土を入れて,小さな小さな種をまきました。少し気を抜くとすぐに失くしてしまいそうでした。こんな小さな種が大きなキャベツになるのかな。明日から毎日水やりを頑張ります!!
画像1

うさぎとのふれあい

画像1画像2
 うさぎとふれあい週間で、今日の中間休みは3年生の番でした。普段なかなかさわれないうさぎを撫でたり抱っこしたりしてみんなニコニコ笑顔でした。

体育 〜とびばこあそび〜

1組の体育は,とびばこあそびに入りました。

子どもたちはずっと楽しみにしていました。
1年生の時にしっかり準備の仕方を教えてもらっていたので,安全に気をつけてとびばこを運ぶことができました。

今日は,できる技の「高さ」に挑戦しました。

子どもたちはやる気いっぱいで,できた技があると,
「先生!できました!見てください!」
と嬉しそうな表情を浮かべていました。

画像1画像2

三角形を書こう

画像1画像2
 算数で三角形の勉強をしています。「二等辺三角形」と「正三角形」の特徴を学んで、今日はコンパスを使って書く勉強をしました。
 しっかり長さを計って、コンパスを頂点に合わせるのが難しいです。これからたくさん書いて練習したいです。

音楽科「学習発表会に向けて」

画像1画像2
運動会と修学旅行が終わったばかりですが,音楽の授業では学習発表会に向けた取組がはじまっています。

運動会のように素晴らしい姿をお見せできるよう,頑張っていきます。

社会科 NTTドコモのタブレットを使って

画像1画像2
再び,NTTドコモ様からタブレット端末をお借りしました。

WiFiではクラス全員がインターネット検索を行うと,どうしても重くなってしまうのですが,NTTドコモのタブレットはLTEに対応していただいているので,スムーズに調べ学習が進みます。

子どもたちは久しぶりのNTTドコモのタブレットを使えて,喜んで取り組んでくれていました。

走り高とび

画像1
今日は、走り高とびの2時間目でした。前回に比べて、助走の歩数やスピード、腕のふりあげのコツがつかめてきたようで、中には一気に17センチも記録を伸ばせた子もいました。グループの中でのアドバイスの声掛けも増えてきています。6時間の学習の中で、自分の記録をどれだけ伸ばせるかがとても楽しみです!
画像2

音楽「こげよマイケル」ミニ合奏発表に向けて

画像1画像2
 今日の音楽は,1・2組共に「こげよマイケル」のリコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏の練習をしました。グループでどのパートを担当するのか役割分担をし,練習に励んでいました。

かげおくり

画像1画像2
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をしました。今日は実際にみんなでかげおくりをやってみました。理科で太陽のうごきと影のでき方の勉強もしたので、影ができる方向を見つけ「かげおくり」をしました。
 少し雲がかかっていましたが、今日の記念写真を空におくりました。

体育「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
 1組は今日から体育の学習で「ベースボール」が始まりました。最初はルールがよく理解できなくて,戸惑う姿もありましたが,だんだん慣れてくるとチームワークも良くなってきて「とても楽しい」「遠くまでボールを飛ばしたい!」「守りをかためたい」など,とても前向きな姿で試合を行っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp