![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:75 総数:543951 |
出前板さん教室 その4
包丁を握り野菜を手際よく切り分けます。
包丁の扱いに慣れている子もいれば包丁を使うのが調理実習ぶりだという子もいましたが,みんなテキパキと作業を進めることができていました。 ![]() ![]() ![]() 出前板さん教室 その3
いよいよ調理へ。その前に今日の調理方法について京都府栄養士会の先生方からの説明を聞きました。メニューの手順を丁寧に教えて頂けたため,調理にスムーズに入ることができたようでした。メインは京野菜です。
![]() ![]() ![]() 出前板さん教室 その2![]() ![]() 普段見ているにんじんが,「西洋にんじん」という名前がついていることや,他にも「きんときにんじん」や「京かんざし」など様々な種類があることを知りました。 京野菜をつかったレシピなども紹介していただきました。 また,京都中央卸売市場で働く方に質問する機会もあり,京野菜について,京都の食文化について学習することができました。 出前板さん教室 その1
出前板さん教室が始まりました。まずは,市場のしくみと京野菜のお話を京都青果合同株式会社京野菜部の方からお話して頂きました。
せりでの数字の示し方や京野菜のお話などを聞くことができました。 市場の方が持つ野菜は堀川ごぼうです。子ども達も興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() 図工「お話の絵」鑑賞をしよう!![]() ![]() 社会見学6![]() ![]() ![]() 帰りは中書島の駅から丹波橋まで電車でかえりました。たくさんの見学場所をまわり、みんなお疲れの様子でした。 学校でまたふりかえりをしたいと思います。 社会見学5![]() ![]() ![]() 社会見学4![]() ![]() 社会見学3![]() ![]() ![]() 社会見学2![]() ![]() ![]() からくり時計のおやかまっさんは時間差でからくりは見られずざんねんでした。 |
|