京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:61
総数:544709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

体育「リレー」

画像1画像2
2組では,体育でリレーの学習を始めました。毎年ある学習ではありますが,昨年以上にバトンパスの仕方や走り方を工夫して少しでも速く走れるように,チームで協力して取り組んでいます。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
体育館で歌と劇の練習。

しっかりと1年生に伝わるかな?

自分自身でふりかえりながら練習に取り組んでほしいと思います。

社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1画像2画像3
縄文時代のくらしの様子について調べて発表しました。

歴史学習でも地理のときと同様,大事なことをしっかりとまとめることができていました。教科書や資料集の基本的な資料だけでなく,縄文時代のころの人口(たった26万人!!)や平均寿命(すごく短くて30歳前後!!)など,興味のわく話題も調べてくれました。

主体的に学ぶ学習に今年度も取り組んでいきます。

1年生をむかえる会に向けて

画像1
1年生をむかえる会で披露する「威風堂々」の合奏の練習です。

しっかりと指揮を見て,周りの音を聞きながら合わせていくことができてきました。

本番が楽しみです!!

雨の日は・・・

画像1画像2
久しぶりに雨でした。

落ち着いた6年生は廊下で走り回ったりしません。

教室で将棋やトランプなどになかよく取り組んでいました。

リレー

画像1画像2
 今日の体育では,「リレー」の学習をしました。
 最初に6チームに分かれて最初にバトンパスの練習をしました。「落とさずに素早く回そう!」「走りながら渡した方が早く渡せるね!」と言いながら,工夫してバトンパスをする姿が見られました。
 いざ試合が始まると,みんな大興奮して友だちを応援していました。本番では緊張したのか,バトンを落とすこともありましたが,「次は頑張る!!」と次に向けて,目標を新たにしていました。

「花」という字を書きました

4年生最初の書写は「花」から始まりました。「横画」「はらい」「たて画」「曲がり」など3年生で習ったことを 振り返りながら書きました。

心地よい緊張感と静けさの中で、真剣に書くことができました。
参観日に見てあげてください。
画像1

はるをみつけよう

画像1
画像2
画像3
今日は,初めての生活の時間がありました。学校の中の春みつけをしました。
中庭の芝生で虫を見つけたり,3年生の植木鉢に植えてあるキャベツにモンシロチョウの幼虫を見つけたり・・・春をいっぱい感じることが出来ました。

行ってはいけないところを確かめました

画像1
学校の中で行ってはいけない約束になっているところをみんなで確かめに見て回りました。真剣な顔をしてきている様子が印象的でした。
しっかり約束守れそうですね。

総合遊具の安全な使い方

2年生は,体育で「ゆうぐのつかいかた」を学習しています。

総合遊具やてつぼう・うんていの安全な使い方も確認しました。

総合遊具は,2年生からは3階まで登ったり,滑り台から滑ったりできます。
しかし,体育の学習で安全に気をつけて登らないと,休み時間使うことはできません。
子どもたちは,真剣ながらも楽しく遊ぶことができています。

いよいよ今日から休み時間も使うことができるようになりました。

3階にもどんどん挑戦し,楽しんでほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp