京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up58
昨日:49
総数:544706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

なごみ献立に「舌鼓」

画像1
今日は牛乳ないのかな!?で始まったなごみ献立。旬の食材を使っていただき,若竹汁・きびなごの揚げ物・お浸しを,美味しく頂きました。みな,おかわりして味わって食べていました。

体育「マット運動」倒立に挑戦!!

画像1画像2
今日でマット運動の学習が終了しました。ねらい1では,今できる技で「連続」と「組み合わせ」に挑戦しました。ねらい2では,「倒立」に挑戦するとともに「もう少し頑張ればできそうな技」に挑戦しました。皆,練習に励み「倒立前転」や「前方倒立回転」などに挑戦している姿もありました。ここで終わらず,6年生の運動会での組体操を目指して練習に励んでいきましょう。

放課後。

画像1画像2
みんなで力を合わせて、何かを作っています。
完成が楽しみです。

集中して!

理科のテストをしました。

20分集中し続けることができるか。
終わったからと言って気を抜かず、見直しをしようね。
画像1

掃除を一生懸命

画像1画像2
毎日掃除しているはずなのに。
翌日には教室はほこりだらけ。

今日もどこから出てきたのかわからないホコリたちと格闘です。

3年社会見学〜将軍塚〜

画像1画像2画像3
社会見学で京都市の様子を見学しに行きました。
京阪丹波橋から清水四条で降り,清水寺の坂を外国人の観光客の方に「ハロー。ハロー。」と元気よく挨拶しながら,登りました。
お天気がとてもよかったので,上からは京都市の様子がとてもよく見渡せました。
お弁当もおいしくいただいて,帰りは祇園五条から帰りました。

1年生 えんそくにいったよ その5

 今日はみんなたくさん遊んでとても楽しかったとのこと。
ただ,初夏のような暑さだったので,結構疲れたようです。
土・日曜日にゆっくり休んで,月曜日は元気に登校してくださいね。
画像1
画像2

春の遠足

画像1
画像2
画像3
 前日までの天気とは打って変わって、晴天に恵まれ遠足でした。事前に、あまりお茶をがぶ飲みしないように注意をしていたのですが、やはり、帰り道にはお茶がなくなって、「のどが渇いた。」という声。「帰りの分、お茶のこしとかなあかんやろ。」というものの、結局「学校まで、辛抱しいや。」と、言うほかありませんでした。
 今年は、いつも人でいっぱいの宝ヶ池子供の楽園は、ほぼ貸切状態で、思いっきり遊びまわることができました。4,5年生にも参加してもらっていきましたが、帰り道、二人で「楽しかったね。」と、話している姿が微笑ましかったです。もちろん、1年生4名も思い切り遊ぶことができましたが、丹波橋からの帰りの坂道、「もう、いやや。」と、駄々をこねる子もいて、ずいぶん疲れた様子でした。教室で、水分を補給すると、しばらく立ち上がれずに座り込んでいました。

1年生 えんそくにいったよ その4

 楽しみにしていたお弁当タイムです。
おうちの方が工夫を凝らして作って下さったおいしいお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 えんそくにいったよ その3

 宝ヶ池公園には,楽しい遊具がたくさんあります。
子どもたちは,元気いっぱい遊んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp