京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:95
総数:545025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

竹箸作り

今日の夕ご飯から使う「お箸(はし)」を手づくりします。
ふだん、ナイフを使う場面がない子どもたちは、少々戸惑い気味。

さあ、上手に作れるかな?
画像1
画像2
画像3

よく見てかこう

画像1
5時間目暑い中でしたが,書写の時間に硬筆書写をしました。お手本をよく見て,集中して書くようにがんばりました。
画像2

あさがおのめがでたよ

画像1
画像2
先週たねまきしたあさがおのめが出ました。ふたばのようすを観察し,カードに記録しました。形をよく見て葉の形を描き,色を塗りました。気付いたことなどコメントも書きました。

森の中では...

これも「自然観察」のようす。

森の中に分け入ってます。



何を発見できるかな?
画像1
画像2
画像3

自然観察  何が見つかったかな?

画像1
午後のプログラムは自然観察から。
3つのグループに分かれて、観察スタート!

課題は、「イノシシの糞(ふん)を見つけよう!」

んっ? これは?

最初に見つかったのは、森の掃除屋さん「フンコロガシ」です。
画像2

楽しみにしていたお弁当

画像1
雨になるとの予報もありましたが、天気は崩れていません。

みんなが楽しみにしていたお弁当。

本館前の広場で「いただきま〜す!」

家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

画像1画像2
今日の家庭科では,調理実習の振り返りを行いました。

どのグループも協力して,仲良く取り組むことができたようです。

にんじんがかたかったという反省が多く,

火の通りにくいものから先にいためること

火の通りにくさを考えて野菜の切り方を変えること

といった大切なことに気付くことができました。

秋には出前板さん教室で京野菜を使った調理に取り組みます。

体験を通して,多くのことを学んでいってほしいと思います。

入所式

山の家の職員に挨拶をして...

さぁ、いよいよ活動の始まりです。
画像1

花背山の家に到着しました!

画像1
バスの中ではしゃぎすぎて疲れたのか、寝ている子どももいたようですが、みんな元気にバスを降りました。
玄関までの坂道はけっこうきつく、重いリュックが両肩にくい込みます。

予想どおりに...はしゃいでいるようです

画像1画像2
バスの中の写真が送られてきました。
テンションがやたらと高いそうです。
気持ち、わかります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 防災訓練
11/22 4年 社会見学(疎水)
11/23 勤労感謝の日
11/24 大文字駅伝予選会(予備日)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp