京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:33
総数:932350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

社会科 貴族のくらし その2

資料を大きくしたり小さくしたりでき、自分の思った大きさでじっくり読み取ることができます。しっかり資料を読み取る力をつけていきたいと思います。
画像1画像2

社会科 貴族のくらし その1

Ipadを使って資料を読み取る学習を行いました。使い方に少しずつ慣れていきたいと思います。
画像1画像2

サツマイモの「なえ」を植えました!

サツマイモの苗を植えました。

「たね」と「なえ」の違いを学習しました。

畑の草むしりをした後は,
苗をねかせて植えることにもチャレンジ!

これから毎日水やりをしながら観察をします。

サツマイモが採れたら
サツマイモで作れる料理を調べて調理の学習をします。
ぐんぐん育て!サツマイモ!

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「小さな なかまたち」

校内で見つけた「小さななかまたち」について調べるために,自分たちで本を探しに行きました。
分類記号を見て,「このへんかな?」と探すことができました!
画像1
画像2

2年生 図書支援員によるオリエンテーション

図書室の本の住所についての学習をしました。
『本にはみんなと同じように,住所があるんだよ』
と,背ラベルの分類記号と所在記号について学びました。
最後には,絵本の読み聞かせも楽しみました。
画像1
画像2

2年生 生活科「小さな なかまたち」

17日から「小さななかまたち」の学習が始まりました。「身近な小さな生き物って,どんな生き物がいる?」と尋ねると,「カマキリ,アリ,ダンゴムシ,バッタ…。」と,どんどん発言する子どもたち。この小さな生き物たちをこれからどうしていきたいかを話し合いました。すると…つかまえたい!育てたい!観察したい!もっともっと知りたい!
という目標が決まりました。「生きものはかせ」を目指して,これから頑張っていきます。

画像1
画像2

サツマイモ

 サツマイモを植えました。サツマイモは、種ではなく苗を植えます。苗が傷つかないようにやさしく土をかぶせて植えて、水をあげました。早く大きくなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 4

画像1画像2
会議室でビデオを見ながら勉強もしました!
仕組みがよくわかったね!

4年生 社会見学 3

画像1画像2
流れたきた水ってこんなにきれいになるんだ!

4年生 社会見学 2

画像1画像2
石田水環境保険センターの中を見学!
流れてくる水ってこんなに汚いんだ・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 委員会
11/22 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp