いろいろなかたち
おうちで集めてもらったたくさんの箱や缶。
形をよ〜く観察して,車や動物を作りました。
お友達と協力して,楽しく取り組むことができましたね。
いろいろな形について,もっともっと勉強していきましょう。
【1年生】 2016-06-01 17:01 up!
1年生 学校たんけんををしたよ
今日は1年生だけで学校たんけんにでかけました。しっかり見てみたいところを2つ決めて,ペアになって活動しました。音楽室にはピアノだけでなく,木琴や鉄琴,太鼓やオルガンなど,たくさんの楽器があることを発見しました。和室には座布団がたくさんあること,畳が敷いてあることなどを発見しました。すっかり学校物知り博士になった子どもたちは,教室に戻って「みつけたことカード」に発見したことをまとめていました。
【1年生】 2016-06-01 17:00 up!
さいほうセットを確認しました。
楽しみにしていた「さいほうセット」。中をあけて、一つ一つ確認しました。楽しい用具がたくさん入っていて、手にとって使い方を確認していました。
【5年生】 2016-06-01 08:05 up!
校長先生へ!
6年生が,毎朝校長先生が送って下さる
メッセージに返信をしています。
ローマ字を学習してから,
このようにメッセージのやりとりをしたり,
パソコンを使って調べ学習をしたり,
好きなことを検索したりと,
できることや楽しめることが増えました。
学習したことが生活にいきると楽しいですよね。
【なないろ学級】 2016-06-01 08:05 up!
6年☆プール清掃1☆
今日はプール清掃の日!
朝からやる気満々!でしたが,プールサイドに立ってみて,「うわあー…。」絶句の子どもたち。水がぬかれたプールには茶色い泥と落ち葉。
いつも6年生が掃除をしてくれていたんですね。今年は私たちが!
やりがいがあります!
【6年生】 2016-05-31 20:33 up!
社会 貴族のくらし その4
発表をするときに、自分の調べたところを提示しながらできるので、聞いている側もよくわかります。早く慣れていきたいと思います。
【6年生】 2016-05-31 20:32 up!
社会 貴族のくらし その3
今回は、どの資料のどの部分を調べたのかを示しながら発表するために、Ipadを活用しました。うまくできるかな?
【6年生】 2016-05-31 20:32 up!
2年生 図画工作「とろとろねん土でかこう」
はやく自分の片付けが終わった子が,他の友だちの机も掃除してくれていました。
自分のことだけでなく,周りのことも考えられる姿が,とてもうれしかったです。
【2年生】 2016-05-31 20:32 up!
2年生 図画工作「とろとろねん土でかこう」
液体粘土に自分の好きな色の絵の具を混ぜて,とろとろ粘土を作りました。とろとろの感触を楽しみながら,その感触からイメージしたものや,その色からイメージしたものを描きすすめました。
手がとろとろ粘土だらけになりながらも,笑顔の子どもたち。とても楽しい活動だったようです。
【2年生】 2016-05-31 20:31 up!
2年生 算数科「長さ」
長さの学習が始まりました。
うさぎさんのこぶし3個分と,りすさんのこぶし4個分は,はたしてどちらが大きいのか…。
数図ブロックを並べて確かめました。
他にも,同じものが何個分かで比べると,大きさ比べができると気付いた子どもたち。どんどんいろいろなものの長さを比べていました。
【2年生】 2016-05-31 20:31 up!