京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up58
昨日:49
総数:930992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年 学芸会練習

画像1
学芸会まであと一週間となり、子どもたちの顔もひきしまってきています。
合唱の練習でもたくさんの工夫をして歌うなどして、子どもたちのがんばりがものすごく感じられます。

資料を読み取る その1

社会科では、様々な資料に目を向け、事実を確かめて検証していきます。真剣に資料に向き合う様子が、最高学年としてふさわしいものになってきたようです。その資料から何が分かるのか?発表につなげていきたいですね。
画像1画像2

説明する力 その2

分かったことを相手に説明する際、よく分かったのが「言葉」の大切さです。どのような言葉だと伝わりやすいのか?言葉を意識した毎日を過ごしていきたいと思います。
画像1画像2

歯磨き指導 その2

歯磨きの仕方、大丈夫ですか?何となく、ささーっとやってしまいがちかもしれませんが、歯を磨いて、自分磨き!?ですね。
画像1画像2

歯磨き指導 その1

歯磨きの大切さについて学習しました。日頃の歯磨きを怠ると・・・。大変なことになることがよく分かりましたね。
画像1画像2

陸上記録会・持久走記録会 その2

様々な種目で、自己記録更新し、笑顔が広がりました。持久走記録会では1500mを走ったのですが、20秒以上も記録を更新することができました。これまでの頑張りの成果です。
画像1画像2

陸上記録会・持久走記録会 その1

10月23日(日)に西京極総合運動公園で行われた、陸上記録会・持久走記録会に参加しました。天候にも恵まれ、暑すぎず、寒すぎず、絶好の陸上日より!?
自己記録更新を目指して頑張りました。
画像1画像2

4年 体育 走り高跳び 2

画像1画像2
友達のジャンプを見て、いいところや工夫しているところを発表しています。
どうやったら高く跳べるのか、みんなで考えていきましょう。

4年 体育 走り高跳び

画像1画像2
4年生は体育で走り高跳びをしています。
自分が跳べる高さを少しでも上げようといろいろ工夫して考えて跳んでいます。

1年生 学芸会の練習

 学芸会で「おもちゃのシンフォニー」を鍵盤ハーモニカで演奏します。3つのパートに分かれていますが,どのパートもとても上手になってきたので,今日はパートを合わせて練習をしました。もうすぐ仕上がりそうです。楽しみにしてください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 委員会
11/22 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp