京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up54
昨日:58
総数:931854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

図工で紹介2

画像1画像2画像3
1年生にやさしい関わりが見られました。
やさしく「こっちあいてるよ」「一緒に聞きに行こう」
など高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿がたくさん
見られました。

みさきの家 係活動 レクリエーション

最後に「レクリエーション係」です。

キャンプファイアーのときにするゲームを一度やってます。

どんなゲームをするのか楽しみですね。
画像1
画像2

みさきの家 係活動 保健

他には「保健係」です。

みんなの健康を記録するカードを作っています。

みんなが元気に活動するために準備をしてくれています。
画像1
画像2

図工で交流

画像1画像2画像3
5年生がかいた学校のいろいろな場所の絵。
それを使って,1年生に学校紹介をしました。
学校の紹介だけでなく,クイズを出したり,
聞きたいことをたずねたりなど,工夫できました。
一生懸命紹介できました!

みさきの家 係活動 生活

そして「生活係」です。

みんなで朝を迎えるための体操を考えています。

気持ちの良い朝を迎えられそうですね。
画像1
画像2

みさきの家 係活動 食事

次は「食事係」です。

食事のときに班の友だちが集まれるように「プレート」を作ったり,
どんな食事をするのかを紹介するためのカードを作っています。

今からご飯を食べるのが楽しみだね。
画像1
画像2

みさきの家 係活動 リーダー

いよいよみさきの家へ向けた係活動が本格化してきました。

まずは,リーダー!
学校を出発するときの「出発式」や
みさきの家に着いたときの「入所式」のことを話し合っています。
画像1
画像2

社会科調べ学習

 雨温図と地形図を見比べながら、国土の地形と気候のちがいを調べました。土地の高さや南北の位置、風や山が気候に関係していることに気付きました。
画像1

寒い地域にくらす人々

 寒い地域の家のつくりから、急な角度の屋根、二重の窓、不凍栓などに注目して、何のための工夫なのかについて班で話し合いました。
 班会議で意見をまとめて、代表者が発表します。30人の考えが響き合い、クラス全体が高まります。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1
画像2
 交通安全教室がありました。警察の方のお話を聞いて、道の右側を歩くこと、横断歩道の前では一度止まることを学習しました。話を聞いた後は、学校を歩くときも右側通行を意識して歩くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 委員会
11/22 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp