京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:39
総数:272726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

道徳『なかまをさがせ!』

 みんながシールマンになって,助け合いながら同じ色の仲間を見つけていきます。
口を使って教えてはいけないのがルールです。クーピーや服を使って色を教え合い,とても楽しそうに仲間を探していました。
 「仲間が見つかって嬉しい。」「仲間がいるっていいな。さみしくない。」「友達っていいな。」「助けられてよかった。」など助け合うことや友達がいることの大切さを感じていた子どもたちです。
画像1
画像2

学校たんけんの準備 はじめました

画像1
 2年生になってはじめての生活科・・・。かわいい1年生を学校探検に連れて行ってあげる準備をしました。今日は,看板作りのためのインタビュー活動をしました。1年前に自分たちがしてもらったことを思い出して,少しドキドキしながらもはりきって先生方にインタビューをしました。ごほうびに,インタビューが終わった後に先生に握手をしてもらい,とても嬉しそうでした。来週はいよいよインタビューしたことをもとに看板を作る予定です。

6年生参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 6年生の参観・懇談会がありました。6年生はクラス替えがあったり,修学旅行の説明会があったりということでたくさんの保護者の方が来てくださいました。大原野小学校のリーダーとしてのこれからの活躍が楽しみです。

まなび開講式がありました。

画像1
画像2
 本年度も本日より「放課後まなび教室」が始まりました。70名近い児童が参加します。今日は,まなびの委員長さんから「まなび教室」で授業以外のこともいろいろと学んでほしいという話がありました。その後スタッフと参加児童の紹介,「まなび教室」での約束を確認しました。保護者の方もたくさん参加していただきました。

安全に気を付けて登校

画像1
画像2
 新1年生が加わり,登校班長さんは歩くスピードを考えながら登校しています。高学年の児童は,交通整理をしてくださっている警察官の方にもしっかり挨拶ができています。毎日,安全に登校しましょう。

給食にむけて

画像1
画像2
 今日から給食が始まりました。1年生にとって初めての給食です。子ども達が,スムーズに給食の準備ができるように,栄養教諭の小野先生からエプロンの着方やたたみ方や食べ方などを教えてもらいました。みんな,一生懸命学習していました。

町別集会

画像1
画像2
 今年度初めての町別集会を行いました。地域委員さんにも来ていただき,新しい町班長を中心に一緒に登校するお友達の名前や集合時刻・集合場所・通学路の確認をしました。
 どの登校班も,みんなで協力して安全に登校しましょう。

発育測定

画像1
 今日は発育測定がありました。「4年生にくらべて身長が伸びた!」という子が多かったです。明日からは給食も始まるので,いっぱい食べて,いっぱい遊び,いっぱい勉強する5年生になってほしいです。そして心と体を鍛え,成長してほしいと思います。

新5年生スタート

画像1
画像2
色々なことを超変革して,世界一の学年を目指そうと新5年生がスタートしました。全員がやる気に満ち溢れて「頑張ろう!挑戦しよう!」という気持ちが伝わり,とても素晴らしく思いました。継続こそ力なり!今日の頑張りを続けて,世界一のクラスを目指してみんなで絆を深めていきましょう。

1年 トイレの使い方

画像1
 1年生は「トイレの使い方」について学習しました。便器やスリッパの使い方を知り,スリッパを並べて,便器を汚さないようきれいに使えるように学習しました。
 また,学校には和式のトイレも少しあります。最近は和式を使ったことがない子も何人かいますので使い方を確認しました。

 みんなが気持ちがよく過ごすことができるように,一人一人が気をつけられるようになってほしいと思います。ご家庭でも実践できるよう声をかけてくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTAほほえみコンサート
11/21 委員会活動 ALT
11/22 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/23 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/24 5年長期宿泊学習(花背山の家)
11/25 5年長期宿泊学習(花背山の家)

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp