京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:302583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

野外炊事「カレーライス」

画像1
画像2
画像3
 今日の夕食は、自分たちでカレーを作って、ご飯を炊きました。それぞれの係に分かれて、材料を切ったりお米をといだり薪をくんだりして準備しました。多少の時間差はありましたが、どの班も上手に出来上がりました。残飯もほとんど無くおいしくいただきました。
 もちろん後片付けもしっかりとやりました。

冒険の森

画像1
画像2
画像3
 午後の一つ目の大きな活動は、「冒険の森」に挑戦することです。子どもたちの冒険心をかりたてるコースになっていて、スタートしたらほとんどが一方通行で後戻りすることができません。
 みんな、真っ赤な顔をして帰ってきました。

寝具準備

画像1
画像2
 三日間使うシーツを受け取って、それぞれの部屋で寝るときの寝具の準備をしました。同じ部屋で寝る人と協力をして何とかできました。

お弁当タイム

画像1
画像2
 入所式の後は、お弁当タイムです。水車小屋の近くの芝生の上で食べました。クラスごとにそろって仲良くいただきました。

入所式

画像1
画像2
画像3
 予定通り、花背山の家に到着して、すぐに「入所式」をしました。代表の児童による司会進行で所員さんからのあいさつを聞いた後、校歌に合わせて事前にみんなで作った旗を掲揚しました。

楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,絶好のプール日和!前回から学習してきた3つの浮き方のおさらいをしました。それだけでなく,今日はプールの壁を蹴って進む「蹴伸び(けのび)」にもチャレンジしました。
「今度はもっと遠くまで行けるといいなぁ」「大文字が前より出来るようになった!」といった声が子どもたちの中から聴こえてきました。
 ちなみにそんな今日は,泳ぎの名人・ミズカマキリがみんなの様子を見に来ました。

歯のよごれ検査

 歯のよごれ検査をするために,給食を食べた後まず歯みがきをしました。そして,歯を赤く染めて上手にみがけていない部分を鏡で確認しました。
 最後は,みがけていない部分を磨けるように気を付けて歯みがきをしました。
画像1
画像2

ツルレイシの観察

 みさきの家に行っている間に,ツルレイシがだいぶん成長しました。まきひげの様子や5〜6まい出てきた葉の様子を観察しました。
画像1
画像2

学級討論会をしよう

画像1
画像2
 国語科の学習で「学級討論会をしよう」という学習をしています。自分たちで議題を決めて,議題について調べ活動をしてから討論会にのぞんでいます。しっかりと自分たちの意見を主張することができていました。

陸上練習

画像1
画像2
 駅伝の練習が始まって一か月が経ちました。朝の短い時間ではありますが,みんな一生懸命がんばっている姿が見られました。一か月経って少し,体力もついてきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 ほほえみコンサート タグラグビー大会(1次予選)
11/21 児童朝会 クラブ活動
11/22 6年科学センター学習 食の指導5−1 SC *PTA家庭教育講座
11/23 勤労感謝の日 学区総合防災訓練
11/24 研究授業5−1*授業学級以外13:30下校
11/25 5年スチューデントシティ学習 銀行振替2
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp