京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:40
総数:874055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

準備完了

 配膳が終わったら,エプロンをていねいにたたんで,今日の献立を確かめます。食器の並べ方も確かめてからいただきますをします。
画像1
画像2
画像3

初めての給食

 今年度初めての給食。1年生にとっては小学校で初めての給食です。給食当番が給食室に給食を取りに来ます。重たかったり持ちにくかったりするけど,友達と協力して頑張って運びました。

 教室でも,落とさないように気をつけて,そろりそろりと運びました。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん

 職員室や保健室など,学校の中を歩いて見て回りました。担任から,どんな時に来る部屋か,どうやって入るのかなど聞きました。
 廊下を静かに,2列に並んで上手に歩いていきます。職員室では,中をのぞいて,どんなものがあるかなと,見ていました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

 1年生対象に交通安全教室を行いました。西京警察の交通課の方に来ていただき,地域の方にも協力していただいて,体育館で安全な歩き方を練習しました。
 登下校時,放課後等,子どもだけで道路を歩くことが増えます。学んだことをしっかりと守り,安全に歩いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

手がた・足がたを・・・

 絵の具を手のひらと足の裏に塗ってぺったん!
うまく写すことができました。
画像1
画像2

楽しく学習

 国語「ばらばら言葉を聞き取ろう」では,前に出た子どもたちが同時に発声し他言葉を聞き取ります。分かるかな?

 算数はTT指導です。実際に活動しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

新しいなかまと

 算数の復習プリント。みんなで答え合せをしながら確かめていきました。

 学級の係を決めています。楽しい学級になるように,自分には何ができるかな?
画像1
画像2

がんばれ5年生!

 さっそく,新出漢字の練習をしています。書き順もみんなで確かめています。

 自分だけの消しゴムはんこ作り。うまくできるかな?
画像1
画像2

色々おぼえてね

 1年生は,学校生活の色々なことを学ぶことから始めています。アルプスを歩いて,遊び場所を確かめたり,教科書を開いてみたり,自由帳に絵を描いたりと楽しいことがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

お帰り

 1年生はしばらくの間,教職員が引率して下校します。それぞれの色のコースに分かれ,安全に気をつけて下校します。
 いざ帰るとなると「お母さんに早く会いたい・・。」と泣き出す子もいて・・・。

半日ですが本当に一生懸命だったんでしょう。おうちでゆっくりと話を聞いてあげていただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ
11/22 焼いも大会2年
11/24 歯科検診(全) フッ化物洗口
11/25 食の指導1-1 トイレ清掃

教員公募について

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp