京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up11
昨日:33
総数:560304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

歯磨き指導 2

 その後,歯ブラシを使って実際に磨きました。
画像1 画像1

歯磨き指導 1

 4年生の歯磨き指導は,まず,乳歯が虫歯になったら永久歯にどんな影響があるのかを聞き,歯を大事にすることを知りました。
画像1 画像1

生き方探究・チャレンジ体験3

画像1 画像1
放課後の部活動「バレーボール」に参加した生徒は,サーブレシーブの練習をしている子ども達と一緒にボール集めをしていました。また,「子ども文化部」に参加した生徒は,子ども達と一緒にけん玉に挑戦したり,羽子板で羽を打ちあったりして楽しく活動する姿が見られました。
画像2 画像2

生き方探究・チャレンジ体験2

画像1 画像1
今回のチャレンジ体験では,いろいろな授業や取組の補助活動を行うことが目的の一つです。2年生の図工の授業「光のプレゼント」では,段ボールを切り取る作業で困っている児童にアドバイスする姿が見られました。
画像2 画像2

1年秋見つけ3

画像1 画像1
画像2 画像2
子ども達はドングリなどの木の実や少し色が赤くなり始めた落ち葉をみつけて,秋の深まりを感じていました。

1年秋見つけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き方探究・チャレンジ体験に来ている松尾中学の生徒5名も一緒に行って,活動のお手伝いをしました。

1年秋見つけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(水),1年生が嵐山東公園に「秋」をみつけに出かけました。

学芸会に向けて

 4年生は学芸会に向けて,目標を話し合いました。運動会と同じようにみんなで作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間休みの綱引教室

 中間休みに,綱引がうまくなりたい子どもたちが体育館に集まってきました。6年生が縄の持ち方や足の踏ん張り方などを低学年に優しく教えてくれました。
 生き方探究・チャレンジ体験で来校中の松尾中学校の5人の生徒も,一緒に練習してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食交流後

 6年生が給食交流に来てくれた後,あおぞらの部屋であそびました。大型ブロックとトランポリンで盛り上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp