京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:34
総数:558573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

中間休みの読み聞かせ

画像1画像2
 9月15日(木)は,中間休みに読み聞かせをしていただきました。
 普段,自分では手にとることがない本を読み聞かせしていただけることで,読書の幅を広げることができます。
 いつも一工夫して選書していただき,ありがとうございます。

交流掃除

 4年2組に交流掃除に行きました。ほうきの使い方を教えてもらって丁寧にはいていました。
画像1画像2画像3

稲刈り

 育てていた稲が実ったので,稲刈りをしました。ペットボトルに育てたので刈りやすかったです。
画像1
画像2

体育

 4年生の体育はマット運動です。連続技の練習をしています。うまくつなげるのがコツみたいですね。
画像1
画像2
画像3

小中連携英語

 松尾中学校の英語の先生が来てくださって,「誕生日を言ってみよう」の単元を学習しました。
画像1
画像2
画像3

大縄の練習

 運動場では,あちこちで大縄大会に向けて練習する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年きらめきタイム2

画像1
画像2
発表した児童の作文の題名は「仲間ととったブロック優勝」「歌うこと」「ぼくにとってのソフトテニス」「自分にとってサッカーとは」です。どの子も自分の思いや考えを全校児童の前で堂々と発表することができました。

4年きらめきタイム1

画像1
画像2
9月14日(水)きらめきタイムで4年生が発表しました。4年生は自分にとって大切なものというテーマで発表の内容を考えました。

2年算数「ふえたり へったり」

2年1組では,教育実習中の藤江先生といっしょに算数の学習をしました。
文章問題を読んで,解き方を考え,式を立てて答えを出します。今日は,いろいろな考え方で答えを導き出し,どのように考えたのかを友達に伝える活動をしました。「ほかのやり方もあります。」「違う方法で解きました。」など,意欲的に問題を解いていました。
画像1
画像2

3年 テスト返し,テスト直し

1組も2組も,先日したテストを返してもらいました。間違ってしまったところは,教科書やノートで確かめて,正しい答えを横に書き加えます。それでもわからないところは,先生に聞きに行ったり友達に教えてもらったりします。間違ったままにせず,きちんと「お直し」ができる子どもが増えてきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp