京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:57
総数:954262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 読み聞かせ

 先週の金曜日,5年生のお兄さん・お姉さんが絵本を読み聞かせてくれました。2年生のために1冊自分で本を選び,読み聞かせの練習をして来てくれたのです。和やかなひとときを過ごすことができました。
画像1画像2

4年 ツルレイシの観察

ツルレイシの観察をしました。
ツルが伸び,黄色い花が咲いていました。
画像1
画像2

ホウセンカの間引き

画像1
画像2
大きくなってきたホウセンカの間引きをしました。
そして抜いた根を観察しました。
普段見れない,土の中にある根を見ることができ新しい発見がありました。

読書

画像1画像2
 毎朝10分間の読書タイムは,本のページをめくる音だけしています。

集中して読めるようになってきました。

心を落ち着けて学習のスタートを切る習慣がつきました。

わくわくタイム

画像1
 毎週水曜日の昼休みは,わくわくタイムです。

今週は,椅子取りゲームをしました。

アウトになった人も残っている友達を応援して最後まで楽しんでいました。

図工「わいわいしゃわあ」

 水遊びでシャワーをしている様子をパスで描きました。

シャワーの水しぶきは,絵の具をつかってダイナミックに描きました。

絵の具の量に気を付けたり,下敷きや定規を使って水の方向工夫したりしながら

活動していました。
画像1画像2画像3

造形砂場

画像1画像2
 造形砂場で空き容器やスコップを使って造形活動をしました。

ケーキ屋さん,団子屋さんになったり,火山やトンネルを作ったり,

思い思いに楽しみました。最後は,友達の作ったものを鑑賞し,

お互いの良さを発見していました。

2年生に読み聞かせ

朝のどんぐり学習の時間に,読み聞かせをしました。
よろこんでもらえるように,読む練習をしていた5年生。
やさしく,おだやかな時間が流れていました。

画像1
画像2
画像3

赤くなってきました

画像1画像2
春から育ててきたミニトマトが
やっと赤くなってきました。

「下のほうから赤くなってきている!」
「オレンジと赤色がある。」
「もうすぐ食べれそうやなあ。」

赤くなってきたミニトマト、
早く食べたいなあと言いながら観察をしていました。


夏休みの間は,おうちに持って帰ってお世話をお願いします。

おいしいトマトをたくさん収穫してくださいね。



あなたはどっち?

英語で「〜が好き」「〜がきらい」の表現を習いました。
「ぶどうは?」「くもは?」自分は好きかきらいか考えて動き,
それぞれの表現に慣れていきました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 4年モノ作りの殿堂
11/22 6年科学センター
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT 授業研究会 4-1 フッ化物洗口
11/25 2 か遠足予備日 ALT

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp