京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:57
総数:954239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

緑のカーテン

画像1
画像2
どんどん伸びて,2階の真ん中に届きました。

そこがネットの一番上です。

一番にてっぺんに到着したのは,あさがおでした。

ヴァイオリン鑑賞会♪

画像1
画像2
ヴァイオリンの鑑賞会をしました。
じゃんけんで勝った人は,弾くこともできましたよ♪

まなびのコーナー

まなびのコーナーでは,学校で収穫できたきゅうりについての
パワーアップ学習が掲示されていました。

画像1

水をとらえて

画像1
画像2
画像3
 図工の授業で「水をとらえて」の学習をしました。水は様々な形に変化します。それを自分たちで作り写真に撮りました。

みんなあそび

 わくわくタイムにたのしいあそび係さんの提案で椅子取りゲームをしました。音楽に乗って歩き,音楽がいつ止まるかドキドキしながらゲームを楽しみました。1つの椅子に2人が同時に座った時に,さっとじゃんけんをして気持ちよく決めている子がいて素敵だなと思いました。
画像1

第一回YUKIカップ開催!!

画像1
画像2
画像3
第一回YUKIカップが開催されました!
種目は「手つなぎリレー」です☆
優勝は2組でした。
楽しい時間になったと思います。
今回のことでクラスがさらにまとまるといいですね♡

☆なつのあそぼうかい☆

画像1
 学級会で決めたプログラムをみんなで楽しむ会を開きました。各クラスでそれぞれの遊びが決まり,必要な係を決めてこれまでに準備してきました。1年生なりにいろいろな係に進んで取り組み,役割を果たそうとがんばっていました。会の最後には,「またやりたい!」との声が上がりました。楽しい遊びや係活動を通して,より仲間意識を育んでいってほしいと思います。
画像2

おいしいな おべんとう♪

図画工作科で,自分が食べたいお弁当を考えて,油粘土でお弁当作りをしました。これまでに作ってもらったお弁当や食べたことのあるお弁当を思い浮かべながら,楽しんで作っていました。自分が好きなものばかりを詰め込んでいる子が多かったです。何弁当にするかネーミングも考え,「にくにく弁当」(お肉尽くし)「いろいろいっぱい弁当」(沢山の種類の2段弁当)「ミニトマト弁当」(好きなミニトマトが入っている)などの名前をつけていました。作った後は,お互いのお弁当紹介をしました。最後にみんなで「いただきま〜す!」おいしくパクパク食べながらお片付けしていきました。今日は,粘土を持ち帰る日。「放課後に○○さんと一緒にまたつくる!」と嬉しそうに話す子もいました。
画像1
画像2
画像3

算数 「20までのかず」

 20までの数の数え方を考えました。

自分の考え方をテレビに映して説明しています。

正しく数えられる方法をみんなで話し合いました。
画像1画像2画像3

おおきなかぶ

画像1画像2
 国語「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしています。

色塗りをしたお面をつけて役になりきっています。

本文だけでなく,自分で台詞を考えて演じています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 4年モノ作りの殿堂
11/22 6年科学センター
11/23 勤労感謝の日
11/24 ALT 授業研究会 4-1 フッ化物洗口
11/25 2 か遠足予備日 ALT

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp