京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:86
総数:712804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 図工 こいのぼり

大、中、小の長方形の画用紙からつくりました。
まずはハサミでシッポのところを切りました。
目の部分は白い円を線通りに切りました。

後はお好みにこいのぼりに模様をつけました。
クレパスで模様を描く人、紙を貼る人。

感じたままに、次々と貼っている人も。
悩んで、どこに貼ろうかなと。

楽しんで作りました。


画像1
画像2
画像3

なかよし学級 初めての眼科検診

 1年生にとっては初めての眼科検診でした。
 先生のお話をしっかりときいて指さすことができました。

 
画像1

1年生 『給食大好き・給食おいしい〜』

画像1
画像2
画像3
毎日いろんなおいしいメニューが出てくる給食。
朝一から「先生〜今日の給食は何?」と一番気になるのが給食のよう。

「いただきま〜す!」と元気いっぱいに言ってから毎日食べています。
牛乳の苦手な子,野菜の苦手な子,魚の苦手な子・・・
でも!
「私,今日は頑張って食べるねん!」「先生〜ぼく牛乳苦手やけど全部飲めたよ!」
「先生!苦手な野菜食べられたよ。」と頑張っている子どもたち。
そんな子どもたちの顔はどこか誇らしげ。

みんなで食べるとおいしい給食が,さらにおいしく感じるね♪
たくさん食べて大きくなぁれ〜!

1年生 ちょきちょき 切って かざろう

画像1
画像2
画像3
おりがみを折って切って,折って切って・・・
「先生〜!こんな模様ができたよ!」「先生〜こんな形になったよ,見て〜!」
と自分のオリジナルの飾りが出来ました。
いろんな色でいろんな模様〜教室に飾ったらステキになりそうだね。

少しずつ学校にも慣れてきた様子の1年生。
金曜日には初めての5時間授業・・・そして授業参観です。どきどきわくわく。
たくさんのご参観・懇談会への参加お待ちしています。


6年生 『全国学力・学習状況調査』

画像1
画像2
画像3
教室の空気がピンと張りつめいています。今日は日本全国の小学6年生を対象に全国学力・学習状況調査(国語・算数)が行われました。難しい問題もあきらめずにがんばって解いていました。

なかよし学級 生活単元 うねづくり

 さつまいもを植える為に畑の雑草抜きをしました。
 雑草だらけの畑も、皆で行うとあっという間にきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 算数 お金ゲーム

 今日はチーム戦をしました。でも、学習なので勝敗はきめません。
合計の金額を皆で考えて確認します。
 「頑張れ!」
という暖かい声が教室に響きました。

画像1
画像2

2年生 図工『不思議なたまご』

画像1
画像2
画像3
カラフルなたまご中から,どんな動物が生まれてくるのでしょう。
生まれてくる動物を想像しながら,黙々と画用紙に描き込んでいます。

「パカッ」と割れる瞬間がとても楽しみです。

1年生 交通安全教室『車に気を付けて』

「通学路は危険がたくさんあるね。」「車は急にはとまれないんだね。」「車だけでなく自転車にも気をつけよう。」1年生の子どもたちが何やら話をしています。 今日は,西京警察署,PTA,地域の方々に集まってもらい,交通安全教室をひらいてもらいました。入学して1週間が過ぎ,来週から帰りも自分たちで下校するようになります。楽しい学校生活を過ごすためにも,安全に気をつけて登下校してほしいと思います。安全第一!明日も元気に登校してください。

画像1
画像2
画像3

4年生 『パワーアップタイムでパワーアップ』

画像1
画像2
画像3
今年度もかんばります!パワーアップタイム!

黙々と問題を解いて,パワーアップしていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 中間マラソン開始(〜12/5)
11/23 勤労感謝の日
11/24 計算名人大会
11/25 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp