京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up70
昨日:58
総数:712781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

日曜参観2年 算数『たしざんとひきざんのひっさん』

画像1
画像2
今日はくり下がりのあるひき算のひっ算を学習しました。数え棒を使ったり,説明をしたりして,みんなで考えを出しました。

日曜参観1年 算数『いろいろなかたち』

画像1
画像2
箱を使って,色々な形を作り出しました。つみ方を工夫すると,できる形も様々で楽しく学習活動できました。

日曜参観 なかよし学級

画像1
画像2
楽しく絵カード釣りをし,釣った絵カードひらがなカードをマッチングさせていきました。音楽ではいろいろな楽器を演奏し,参観に来ていただいた保護者の方にすてきな曲を聞いてもらいました

4年生 社会『消防学習』

消防団器具庫の見学をさせていただきました。貴重な体験させていただき,消防団・消防署の皆さん,本当にありがとうございました
画像1
画像2

4年生 社会『消防学習』

川岡東消防分団の皆さん,西京消防署の消防士さんに来ていただき,放水体験や消防分団倉庫の見学などをさせていただきました。子ども達は近所の顔見知りの方が,地域の火事を防ぐために頑張っていただいていることを知って,びっくりしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

桂川中学生チャレンジ体験3

今日が最終日となりました。4日間担任の先生の補助をしたり,休み時間は子どもたちと思いっきり遊んだりと本当によく頑張ってくれました。

普段の生活ではなかなか味わえないような経験をしたのではないでしょうか。
来週からは再び中学生としての学校生活に戻りますが,短い時間の中で得た経験を力に変えて頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 アゲハ蝶

 教室のサナギが成虫になりました。
 中間休みに放しに行きました。
 みんなでバイバイと。
 前のモンシロチョウと比べ
  「大きい!!」
と気付いたことを口にしていました。
画像1
画像2

2年生 学活『あいさつ名人になろう』

今年度から子どもたちの「人とかかわる力」の育成を目指して,月1回程度,学級活動の時間に先生や友だちと上手にコミュニケーションがとれるように具体的に手本をみせたり,一緒に練習したりしています。
今日は「あいさつ名人になろう」という目標にむかって,気持ちのよいあいさつの仕方を練習しました。ポイントをしっかり守ってあいさつすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動 『How many?』

画像1
画像2
画像3
外国語活動の様子です。色々な物の数を聞き,答えるといった活動をしています。意欲的に,楽しく行うことができました。

桂川中学生チャレンジ体験2

午前中はそれぞれ学級に入り,授業参観をしたり子どもたちとふれあったりしてくれています。
午後からは環境整備に関わる仕事をしています。
今日は2F渡り廊下の掲示板の掲示をしてもらいました。レイアウトもばっちりです。
残りあと1日。がんばってください!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 クラブ活動
11/22 中間マラソン開始(〜12/5)
11/23 勤労感謝の日
11/24 計算名人大会
11/25 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp